継続が出来ない
クリップ(1) コメント(0)
9/7 7:09
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
まちゃけろ
高3 愛知県 名古屋市立大学薬学部(63)志望
国公立薬学部をめざしています。
勉強は7月、8月中旬くらいまではみっちりできていたのですが、下旬から少し怠けてしまいました。自制心がなくて最近はこうすればよかったと毎日自己嫌悪しています。
自分の中で長続きしなかった部分を考えてみたところ、単に、誘惑に負けてしまったことも原因の一つですが、1つのことを毎日取り組むことが出来ないのが大きな原因の一つだと思いました。
例えば、単語を毎日10ページやる、音読を毎日3例文する、数学を毎日5題解くなど、毎日となると途中で飽きてしまって続きません。でも、毎日やらないと成果が出ないことばかりだと思うので、どうにかして飽きない方法があればと思ってしまいます。
自分の中でノルマを決めても、いつも終わらないので、上手く行きません。せめてこれをしよう、とノルマを絞って達成したとしても達成感が得られなくて、なんとなく悔しい気持ちが出てしまいモチベーションが下がってしまいます。3日間とか短いスパンで毎日やるというのを繰り返すことは出来ると思いますが、それで本当に成績が上がるのか、実力は養成できるのか、あまり自信がなくて実行に移せません。しかし、3日間くらいしか毎日やろうとしたことが続かない、というのは、正直自分でも甘い気がします。こういう場合、どういった方法で計画を立てるのが適切だと思いますか。教えていただけると幸いです。
回答
penguin
早稲田大学文化構想学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
勉強お疲れ様です!
みんな最初は継続できませんよ。最初はいやいや続ける努力をし、いつの間にか自分から取り組むようになり、それをコツコツ進めることによって、何とか結果を得るんです。実力が付くかわからなくて行動に移せないとありますが、それでも行動しないより100倍いいんです。
かく言う私自身も、どうやったらモチベーションが下がらずに勉強できるか、とひたすら毎日考え続けて、結局何も進められていない、という時期がありました。昨年の自粛中の時期です。私はそのまま、モチベーションどうこう言ってられない時期、つまり秋ごろまでそれを引きずってしまいました。終わってみて思うことは、モチベーションに頼るばかりではいけないんだ、ということです。合格するための勉強をする、それ自体をモチベーションにしないと、ギリギリのところから逆転を狙っている人はなかなかうまくいかないんだな、と実感しました。
高2なら、3日でやる気がなくなっちゃう~でもわかりますが、質問者さんはも受験生です。どんなに手が動かなくても、とりあえず続けなくてはいけないんです。そして、勉強に対してあまりにポジティブな気持ちがないと、成績も伸びません。継続は力なりです。たとえ回り道なやり方だったとしても、同じ方向に進み続ければ、必ずゴールには近づきます。
まずは、毎日これならやってもいいか、という分量を継続して進めていきましょう。単語を毎日10ページって結構多い気がします。10単語ずつでいいです。その代わり、必ず毎日やってください。少し慣れてきたと思ったら、復習も入れつつ、単語を増やしていってください。こんなに単語やって何になるんだと思うこともあるかもしれませんが、単語があわからないと長文は読めません。とりあえず3日坊主を脱出するために、同じものを同じ時間に、一週間続けることを目標にしてみてください。だんだん習慣化されてくるはずですよ!
少しでもお役に立てたらうれしいです。応援しています!
penguin
早稲田大学文化構想学部
122
ファン
402.5
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
受験科目 英語 国語 日本史 共通テスト初年度受験者 第一志望を諦める人をなくしたい お気軽に相談してください☺️☺️
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。