睡眠
クリップ(27) コメント(2)
7/16 10:00
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
高3
睡眠時間を削る勉強法についてどのような考えをお持ちですか??
私は一学期は睡眠時間を削っても日中に全く影響が出ずに勉強できました。
が、しかし最近暑くなってきたからなのか集中力が続かなくなりました。
でも、自分は人一番バカなので他人と差をつけようとしちゃうとついつい夜更かししてしまいます。
また、夏休みに入る前に先生から
受験はブレたやつから落ちてく
と、耳にタコができるほど言われました。
なので、この睡眠時間を削るという方法を続けていこうと思うとこの先やっていけるか不安です...
これから先特にこの夏休みどのようにしていけば良いかわかりません...
どうか回答お願いします!!
回答
KK
早稲田大学社会科学部1年
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
睡眠時間は削らない方が良いです。
睡眠時間を削れば次の日に影響がでて前の日までにやったことを生かせないんです。もちろん睡眠時間を削っても平気な人はいますがそれはごく一部です。
おすすめのは毎日ねる時間を決めることです。例えば12時に寝ることを習慣化するならそれまでの時間でどう勉強するかを逆算して計画を立てます。そうすれば毎日効率よく勉強よ出来、なおかつ睡眠も取れます。
人一倍勉強しなくてはならないとのことですが焦らなくても大丈夫です。大事なのはこの夏を通じて勉強を継続することなんです。そうすれば力は自然と着きます。なのでそのための力を睡眠で養って下さい。健闘を祈ってます!
KK
早稲田大学社会科学部1年
61
ファン
0
平均クリップ
4.7
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
いけ
7/16 11:54
分かりました!!
ありがとうございました!!
いけ
7/16 11:54
分かりました!!
ありがとうございました!!