東大化学 重問
クリップ(35) コメント(0)
5/28 14:20
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
SKB
高3 山口県 東京大学志望
東大志望です。化学の重問を4周し、全ての問題を完璧にしました。そこで質問です。
・新演習
・化学の問題100選
・東大の化学27カ年
上記のうちどれに取り組めば良いですか?45〜50を狙っています。(一応27カ年は持っています)
回答
医学部5年生
東京大学理科三類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
自分は54点くらいでしたが、全部やりました
この中で一番優先すべきは27か年です。
東大理科はめちゃくちゃ難しい問題はあまり出ません。典型的な問題を少し捻ったり見たことない反応に変えて出題してるだけです。なので重要問題集のBができたら40〜50はとれます。
重要問題集のあとは過去問で練習しましょう。その時点で40点はとりたいです。取れないのであれば重要問題集レベルの問題集を再度取り組んだ方がいいです。
過去問が一通り終わってまだ余裕があるようだったら新演習か100選に移りましょう。どちらかというと新演習がおすすめです。100選だと一問あたりが重いので進めにくいです。
新演習の苦手なところから取り組むという形が一番いいと思います。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。