部活中心生活の中に勉強時間を作りたい。
クリップ(1) コメント(0)
3/2 18:13
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
埜
高1 静岡県 麻布大学志望
基本的に週6で部活があり、帰宅も遅いです。今は、22時から3時間勉強してるのですが、物足りない気がします。日常生活に支障がないよう、それ以上はやめた方がいいとお母さんにも言われてしまいました。高校1年ですが、行きたい大学が決まったため、勉強にもっと力を入れたいのですがどうすればいいでしょうか。また、全体的に効率のいい勉強方法はありますか?
回答
ぽむぽむぷりん
慶應義塾大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
初めまして!勉強お疲れ様です😊
私は高1でそれだけ意識を持って出来ているなら勉強時間関係なく素晴らしいと思います。22時から3時間と言うことですから寝るのは深夜1時くらいですかね…??お母様が言うように、それ以上やると睡眠不足になってしまうと思います。部活でも体力を使うと思うので睡眠時間は本当にしっかり取った方が良いです!
今のうちは大丈夫かもしれませんが、本格的に受験勉強が始まって部活が無くなったりすると自分でも驚くほど体力がなくなるので気をつけてください😭😭食事、睡眠を疎かにしていると一瞬で体調崩します笑
もし質問者さんが電車バスなどで通学しているならそうした隙間時間がかなり活用できると思います!高1ということですので単語帳などがスペースもあまり取らないですしおすすめです🙆♀️自転車や徒歩でしたらリスニングとかもいいかもしれないです!ただ好きな音楽を聴いたり、友達と話したり、というような息抜きの時間も必要なのであまり気を張りすぎないでくださいね💪
あとは授業中にしっかり理解して吸収する、とかですかね… 私は進度が遅めの授業では(例えば世界史)授業を聞きながら青ペンを持って裏紙に単語を書き殴っていました笑 休み時間に授業の復習を5分ほどするだけでも随分違うと思います!
受験まではあっという間だ、という人もいますが焦りすぎるのも良くないです。学校の行事なども楽しみつつ勉強頑張ってください!
ぽむぽむぷりん
慶應義塾大学法学部
40
ファン
7.7
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
現役MARCH全落ちから1浪してMARCH全勝、慶應義塾大学法学部、文学部、商学部、早稲田大学政治経済学部、教育学部に合格しました😊 受験勉強は本当に大変ですが辛い経験をしたからこそ得られるものは沢山あります!ぜひ後悔のない受験生活を送れるように現卒問わずアプリでサポートできれば嬉しいです💪 メッセージなども気軽にどうぞ!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。