私立合格後
クリップ(2) コメント(0)
2/15 8:21
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
No.106
高3 兵庫県 東京農工大学工学部(56)志望
長文失礼します
私は私立の薬科大に合格したのですが、国公立大学に向けて受験勉強を続けるか、続けないか迷っています。決定事項として、国公立に受かっても入学するのは薬科大です。(国公立は工学部志望であり、薬剤師の資格が取れないためです)
受験を続けるというのは父に提案されました。父曰く、「国公立に受かれば自信がつくし、落ちればもっと頑張ろうと思えるだろう。今受験をやめてしまったら勉強の習慣が途絶え、堕落してしまう。」だそうです。
父の言うことは納得できるのですが、私は意味が無い気がして正直乗り気ではありません。何より受験という空気から早く脱したいし、落ちた時が怖いというのが本音です。
志望する国公立は決して簡単な大学というわけではないので、受けるならば誠心誠意取り組もうと考えています。
受験をなめているような質問で大変恐縮ですが、先輩方の意見を聞きたいです。
回答
かじ
北海道大学医学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
まず、大学受験に向けての勉強と、大学での勉強はかなり違いますので、ここで頑張ったところで春からの大学生活につながることは考えにくいです。
次に勉強習慣ですが、厳しいことを言うようですが、この2ヶ月勉強しないだけで堕落するようではハナから薬学部ではやっていけないです。
そしてもう一つ言っておくと、もし質問者様が国公立大に合格してしまった場合、そこに行けるはずであった人が1人不合格になってしまうということです。その人の実力が足りなかったんだから仕方ない、という考え方も分かりますが、個人的には行く気のない受験は出来るだけやめておいてあげた方が良いと思います。
薬学部での6年間は嫌と言うほど勉強や実験に勤しむことになるでしょう。せめてこの2ヶ月は、進学に向けての準備等が終わったら、大いに遊んだ方がいいと思いますよ。何事もメリハリが大事です。長文失礼しました。
かじ
北海道大学医学部
30
ファン
6.1
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
公立中高で6年間部活をやり、現役でギリギリ合格しました。もう受験からかなり経ちますので、参考書等の質問は答えられないですが、自分の経験が少しでも生かせれば、と思い登録しました。よろしくお願いします。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。