UniLink WebToAppバナー画像

喝をください!

クリップ(8) コメント(1)
4/6 19:42
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
相談者のプロフィール画像

ちゃーな

高3 鹿児島県 大阪大学基礎工学部(61)志望

私はほんとにほんとにダメな人間です。 阪大志望ですが、合格まで程遠いのにもかかわらず、勉強から逃げてしまいます。 本当に自分の意思の弱さに泣きたくなります。 基礎的な問題でも、見た瞬間から分からないこともあるし、英単語、英文法、古文漢文の文法やら句形やらも覚えてないし(意思の弱さで覚えようとも思っていなかった)、数学も数列やら極限さっぱり分からないし、、、、 今までやってこなかった分、たくさん勉強しなきゃいけないのは分かっているんです。何をちゃんと身につけるべきなのかもちゃんと分かっているんです。 でも、やることが多過ぎて、圧倒されてしまって、 勉強から逃げてしまいます。 タイトル通り、喝をください!!!!!

回答

回答者のプロフィール画像

atom

大阪大学工学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
やる事が多すぎたら、なかなかやる気が出ませんよね。 一気に覚えるのは無理なんですから、1つずつこなしていきましょう。 身につけるべきものが明確に分かってるなら、人よりも圧倒的に早く成長します。 安心して下さい! 「逆転合格」が見えているなら、「不安」の中にも何か「ワクワク感」がありませんか? 僕は自分をレベル上げしている感覚で、楽しんでました。 受験勉強なんて、楽しんだ者勝ちですよ!笑
回答者のプロフィール画像

atom

大阪大学工学部

105
ファン
16.9
平均クリップ
4.6
平均評価

プロフィール

勉強以外でも幅広く相談・質問受け付けます。1週間以内には返信します。

メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。

メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。

コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(1)

ちゃーなのプロフィール画像
ちゃーな
4/7 1:32
ありがとうございます!!! 受験勉強楽しんで頑張ります!!!

よく一緒に読まれている人気の回答

喝を入れてください…
こんにちは。 お気持ちはよくわかります 私も色々な理由をつけては勉強をさぼりました 現役生向けの予備校講座を受けたり、高校の休日の講座を受けにも行きましたけど、自宅で真面目にやってたかと言われれば全然勉強してるうちに入りませんでした。勉強するのは嫌すぎるし、かといってサボってるのも逆にストレスですよね。 単刀直入に言えば、そのまま行くと落ちます。というか私は落ちました。学校ではいかにも落ちるタイプというキャラではありませんでしたが普通に落ちます。私よりも遥かに頑張っていた人でも落ちました。 心の何処かで、何とかなるっしょ!という気持ちがあるのだと思います。全然何とかなりません。早くから頑張っても手が回らない部分なんかいくらでもあります。始めるなら1日でも早い方が良いです。今ならきっと間に合います。 環境が許してくれるなら、後悔しないなら、浪人覚悟で遊ぶのもアリだと思いますよ。高校時代しか楽しめないものもあります。それに自分のキャパ以上に頑張ると長くは持ちません。私は浪人自体にあまり後悔はしていないです。親には申し訳なかったですけどね。ただしこれは質問者様への優しさではなく、必要以上に頑張らせて誰かの心身の健康を損ねたくないという回答者としての私の逃げ道です。 特殊な才能でもない限り、大学のレベルで就活の難易度が変わります。私は大学レベルを下げることも考えましたが、あの時(浪人時代ですね)頑張ってよかったと就活を終えた今、心から思います。将来の事をよく考えて、今どうするべきか決断してください。
北海道大学工学部 かんな
14
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
頑張り次第
これからの頑張り次第で合格にたどり着けるかに関してそれは100パーセント不可能ではありません。受験に絶対はないのでまだわかりません。 ですがそれ以上にこのままだと質問者さんは一生弱いままです。それが1番避けるべきことだと思います。僕は自分でいうのもあれですが浪人を通して大きく人として成長できました。強くなれました。受験ていうのはそういうような力を持っているのです。ですが質問者さんは今、逃げてばかりです。このままなあなぁなまま受験生活を終えてしまうと一生そのような人間で終わってしまいますよ。仮に結果がどうであれ、今から死ぬ気でやり切ったらきっと成長できます。大きな自信になります。僕は結果よりもそっちの方が大事だと思います。そして成長できた上に結果も出たら最高じゃないですか!そんなにいいことはありませんよ。 どうかこれをみたその瞬間から気持ちを入れ替えかえてください。覚悟を決めてください。そして決めたなら最後までやり切ってください。質問者さんが変わってくれることを祈ってます!頑張ってください!
早稲田大学社会科学部 umeadi
6
1
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
英語のやる気
浪人生でこの時期に論外ですよ。こんな質問してる時点で自分がどれだけ甘いか自覚してください。早稲田は簡単に受かるところではないですよ。具体的な数字でお話しします。早稲田で倍率高いところは10倍少しあります。これどういうことかわかりますか。10人いたら1人しか受からないんです。試験場を想像してください。あなたの前、後ろ、横、斜め、、、それ以上の人を蹴落とさなければいけません。今の状態のあなたがその勝負で勝てますか?みんな本気でやってきます。それでも多くの人は落ちてしまいます。それが受験です。 ここまで言われて腹立ちませんか?悔しくないですか?もしこれでなにも感じなかったらもうどうしようもないです、、もし悔しかったり焦りを感じたならこれをみた瞬間から変えてください。本気でやりましょう。自分で決めたことすら最後までやり遂げないのはとてもダサいです。このままだと一生努力できない人間になってしまいます。そんなのは絶対に嫌ですよね。なら少なくとも後たった1ヶ月は死ぬ気でやりましょう。勉強以外のことは考える必要はない。そんなことは全て終わって考えればいい。携帯触ってる時間はありません。人生変えに行こう!
早稲田大学社会科学部 umeadi
11
3
英語
英語カテゴリの画像
喝を入れてください。
色々綺麗事が言われがちな受験だけど、結局はたくさん勉強したやつだけが勝つ単純な実力至上主義世界。気持ちは分かる。辛いし、不安だとは思う。でも、こういう人たちに負けてていいの?人よりメンタル弱いなら自分を洗脳してでも強くなるしかない。人より能力が劣るなら人一倍努力するしかない。周りにリードされてる自覚があるなら、いろんなハンデ含めて圧倒的な努力量でねじ伏せてやれ。 AB判定の人は君みたいに這い上がってくる人たちが怖くて仕方ないはずだよ。でも心に余裕があるからどこか気が抜けてる。実は追い上げる立場のやつが1番強い。這い上がれ受験生!最後に笑いたいだろ?ならやることは決まってるよね?くよくよ悩んでる時間なんて1秒もないはずだぜ!
北海道大学法学部 とも
39
13
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
全然やる気のない私を叱ってください
口で何か物事を言うことは誰でもできます。そして多くの人は口だけで終わらせてしまいます。それを行動に移して継続できる人が第一志望に合格します。当たり前の事です。 今のままだとあなたは一生弱い自分のままです。でも受験ていうのはそんな弱い自分を変える事ができる機会です。自分を変えるなら今しかないです。覚悟を決めてください。これから受験勉強に全てを捧げましょう。友達からの遊びの誘いも断り、携帯をいじったりする時間もない、ボーッとしている暇もありません。もちろん多少の休憩は必要です。その覚悟がないのであれば早稲田に行きたいなどと口にする資格はないと思います。 受験ていうのはそういう厳しいものです。生半可な気持ちでは絶対に受かりません。本当に早稲田に行きたいなら「今」この瞬間から気持ちを決めてください。覚悟を決めてください。携帯を触ってしまうなら封印すれば良い。もう一度言いますがここで変われないならあなたは一生変われません。ここまで聞いてどうするかはあなた次第です。これからもこのままダラダラ行こうが、しっかり切り替えて本気になるのかはあなたの自由です。ただ後悔だけはしないようにしてください!
早稲田大学社会科学部 umeadi
86
4
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
言い訳ばかりの不合格まっしぐらに喝を、、
自分も同じような心情だったとき、塾の先生に相談したことがありました。間に合わない気がする。自分だけ伸びてない気がする。不安で毎日が辛い。みたいに、もはやただの愚痴をそのまま先生にぶつけました。返ってきた言葉は、「間に合うか間に合わないかなんて知らん。やるしかないんだ。不安なのは皆同じ。その不安を勉強の原動力にできたやつが勝つ。やれ。」でした笑。当時は、そんなことわかってんだよ、と思いましたが、もはやこれは受験の真理みたいなものなんです。やるしかないんです。どんなに間に合わなそうでも。どんなに不安で夜眠れなくても。ただこんな他人事のような言葉だけを回答としてしまっては質問者さんがさらにネガティブになってしまう危険性もありますので、自分が実践していたメンタルコントロールを少し話します。まず、なんで勉強してんだろ的な負の感情が出てきたら、即刻自分が大学のキャンパスでキラキラのライフを送っている姿を想像します。これでちょっと回復します。これでもダメなら、ネットで、高学歴 メリット、で検索します。そーすると、是が非でも高学歴になってやろうと思えてきます。それでもダメなら眠るのです。30分寝ればスッキリします。それでもダメなら自分に愚痴をメッセージで送って下さい。いつでも話をお聞きします。返信遅れるかもですが。クソみたいな文章になってしまいましたが、結局は、頑張れ、ということです。自分は英語、日本史くらいしかまともなアドバイスは送れませんが、勉強法、質問、悩み、なんでも気軽に送ってください。質問者さんのこれからの努力が身を結ぶことを願っています。
慶應義塾大学商学部
40
7
不安
不安カテゴリの画像
超直前期なのに
自分を責める必要はありません。😌 なぜなら、あなたの行動は、「受かりたい」という気持ちと「受験が不安」という二つの気持ちから来ているものだからです。 直前で逆の行動をすることを心理学では「回避」と呼びます。 あなたの場合、心が「これから迫りくる受験がすごく不安。だから遊んだら受験から遠ざかることができる!」と思っています。 意識的には思っていなくても、心が、不安という大きなストレスに対処しようとしてこの行動を起こしています。 なぜ不安なのか?それは、あなたが「合格したい」と強く思っているからです。ここまで、すごくすごく頑張ってきたからです。 実は、頑張っていない人は不安にはなりません。 あなたは頑張ってきたし、心は今も戦っています。決してモチベーションが下がっている訳ではありません。 だから自分を嫌だと思わないであげてねって伝えたいです❤️‍🩹 今出来ることは、自分がめちゃくちゃ不安だってことを認めて、頑張っていることを認めることで、不安を和らげて、回避行動が少しでも減るような方向にもっていくことです。 あなたは充分すごいです。頑張っています。 ここまできたならもう、なるようになれって感じです。 無理に勉強しなくても大丈夫🙆‍♀️自分の心の声を受け止めて、本番頑張るだけです! 大丈夫。本番は全力でねっ! 同じような経験がある慶應生より💌☺️
慶應義塾大学文学部 Natsuki
30
7
不安
不安カテゴリの画像
早稲田志望 燃え尽きから脱却するには
こんばんは!早稲田の法学部に通っている者です。 早稲田に受かりたい!という気持ちを持って勉強に励んでいる質問者さんは素晴らしいです! 勉強にしろ何をやるにしても、モチベーションを何ヶ月も高く保てる人間は存在しません。勉強は一気に何かをするというよりも日々の積み重ねになるので、つまらなく感じモチベが下がるのも当然の事です。なので質問者さんが自分を責めたり焦ったりする必要は全くありませんよ。 私の受験期も勉強に飽きてスマホに依存しては、いずれ焦って気が向いたら誰かに相談してまたやる気を出して、ということの繰り返しでした。なので焦って泣きながらでも勉強をしている質問者さんはとても偉いです。 まだ5月上旬です、これからどうとでも良くなるし、どうとでも悪くなります。受からないって思っていると受かりませんよ!合格発表当日に自分の部屋で、またはリビングで、スマホを開いて合格の文字を見る、この映像を如何に解像度を上げてイメージできるかにかかっていると私は思います。 もし上手くいかない自分に自己嫌悪してしまうのであれば、1日最低限これだけはやる!というものを決めましょう。それが出来たらok、それ以上勉強が出来たら本当に偉いといった具合に、毎日自分を褒めてあげましょう🍀 字がかけなくても、赤シートで暗記する、音読するといった様々な方法があると思います。 勉強は積み重ねです。少しの期間出来なかったから絶対不合格、なんてことは有り得ません。毎日頑張って生きてる自分に投資する気持ちで、少しずつでも勉強を頑張ってみてください。 それでも早稲田にどうして行きたいのか分からなくなったら是非キャンパスまで見に来てください。学生みんなキラキラしていて、校舎も綺麗で感動しますよ! 質問者さんが良い受験生活を送れますよう応援しています。頑張ってください!
早稲田大学法学部 さく
3
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
つい本気が出ない
ダラダラ勉強はダメ! 特にこの時期でそれをやるのは絶対にダメ! 本気でやって下さい! 実力がある人だと、 もうほぼ完成しているので、 10回受けたら9回は合格する仕上がりの人はいるでしょう。 そのような人が多少手を抜いても 本番にインフルでもならない限り合格するでしょう。 合格すれば何でも良いです。 センター後に手を抜こうが受かれば良いですよ。 でも、手を抜いて勉強して、落ちた時に 過去の自分を許せなくなるほど後悔しますよ。 勝ちに不思議の勝ちあり、 負けに不思議の負けなし という言葉があるように、 負けるときはいつも理由があるものですよ! 私は受験生の頃、 志望校の判定がいつもA判定でした。 センターも問題なく上手くいったので、 センター後は流す程度にしか勉強しませんでした。 その結果、 志望校に0.3点足りず不合格になってしまいました。 猛烈に後悔しました。 『なんであと少し詰めなかったのか』 『なんで苦手とわかっていた分野を徹底的に復習しなかったのか』 と後悔は後を絶ちません。 私の例はもう過去の話なので、 もうどうやっても変えられない事実です。 でも、皆さんは今から受験するので、 結果はまだどうにでも変えられます。 今まで頑張ってきたのですから、 後少しだけ頑張り抜きましょうよ! 当たり前のことですが、 この時期はみんな勉強しています。 少し手を抜くだけで多くの人に追い越されます。 そのことを再認識しましょう。 気を引き締めて下さい! 楽しい大学生活はすぐそこですから! 最後まで走り抜いて下さい! ダラダラしそうになったら 見返して貰えると幸いです。 clipよろしく!
慶應義塾大学理工学部 チェンパン
39
2
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
慶應志望 喝求む
こんにちは!まずは、勉強への意欲が落ちてしまっている今の正直な気持ちを話してくれてありがとうございます。受験勉強は本当に長くて厳しい道のりで、誰もが一度は「自分はダメだ」「もう無理かも」と感じる時期があります。あなたが今感じているマイナスな気持ちは決して特別なことではなく、多くの先輩たちも同じような壁を乗り越えてきた道なんです。 ここで大切なのは、悩んでいる自分を責め続けることではなく、その気持ちを認めて、そこからどう立ち上がるか。失敗やうまくいかない日があっても、それがあなたの価値を決めるわけではありません!むしろ、その経験こそが成長のチャンスです。 「今日これしかできなかった」ではなく、「今日、これだけ頑張った自分は偉い」と考えてみましょう。1日1日の小さな努力が積み重なって、半年後、1年後の大きな成果につながります。 難関大に合格した先輩たちも、最初からできたわけではありません。壁にぶつかり、挫折しそうなときもたくさんありました。でも、そこで諦めなかった人が合格を手にしています。だからこそあなたにも言いたいのです—— 🔥「自分を信じて、一歩ずつ進み続けろ!」🔥 勉強はマラソンのようなものです。急に爆発的に伸びる日もあれば、停滞して悩む時期もあります。でも、歩みを止めなければ必ずゴールに近づきます。今のあなたに必要なのは「自分を追い込みすぎず、続けること」だけです。 また、勉強の質を高めるために、ただ時間を過ごすだけになっていないか振り返ってみてください。集中できる環境づくりや、効率的な勉強方法を見つけていくことで、1日の努力がもっと価値あるものになります。少しずつ改善していく自分の成長にも目を向けてみてくださいね。 そして、精神的にしんどい時は無理をしすぎず、休むことも大切です。体と心が健康でないと、勉強の成果はついてきません。うまくバランスをとりながら、未来の自分のために今日も頑張りましょう! 最後に、これだけは忘れないでください。あなたが今どんなに苦しくても、未来の可能性は無限大です。努力を続けるあなたは、もうすでに合格者の一歩手前にいます。自分の夢をあきらめず、最後まで走り抜けてください🔥 応援しています!
慶應義塾大学文学部 秀一
2
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像