古文単語の覚え方
クリップ(8) コメント(1)
5/7 6:29
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
酢昆布
高3 宮城県 横浜国立大学経営学部(65)志望
英単語みたいに1日100個ずつ覚えるか、周りに書いてある解説までちゃんと読んで少しずつ覚えるか、どちらがいいですか?
回答
Key
東北大学農学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私は解説を読みながら覚えていました!たんごちょうによりますが、現代のこと、言葉と絡めて解説されていることも多く、そっちの方が頭に入ってきやすかったです。
あとオススメの方法としては、感情に関することならその気持ちになりきりながら、それ以外ならその事柄を想像しながら覚えることです。
辛い感情なら辛い感情になりきってその単語を書き出したり声に出したりしてください。
そうすることでもしその単語がうるおぼえでも、それがマイナスの感情であるかプラスの感情であるかぐらいはわかるようになります。そうすることでかなり文章も読みやすくなるはずです。
まだまだ先は長いですから今のうちに1発で覚えるつもりなら解説を読みながら覚えた方がいいと思います!
応援しています、頑張ってください!
Key
東北大学農学部
13
ファン
12.5
平均クリップ
4.9
平均評価
プロフィール
センター模試から本番まで1ヶ月で100点以上上げました。センターの勉強法、解き方について特に自信があります (国数英地理生化) お豆腐メンタル側からサポートしていきたいです
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
酢昆布
5/7 10:32
回答ありがとうございます!!!
なかなか覚え方が分からなくて不安になりながらやっていたので、分かりやすく教えて頂けて嬉しいです。