過去問が解けない
クリップ(134) コメント(5)
10/23 3:16
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ちょこ
高3 広島県 早稲田大学志望
早稲田志望です。
10月に入ってから過去問を解き始めたのですが、思うように点数が取れず、少し焦っています‥
早稲田に合格された方は10月に過去問で何割くらい取れていたのでしょうか?
また、最終的に何割ぐらい取れるようになりましたか?
回答
くれやま
早稲田大学教育学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
はじめまして。教育学部の1年生です。
恥ずかしながら始めはロトシックスと錯覚するほど答えが分かりませんでした。結果は最後に記載します。以下に私のプロセスをご説明します。
☆消化した過去問☆
早稲田法・商・教育15年分3周、人間科学6年分3周、明治商1冊分2周
☆1周目☆
法商教育の5年分だけは手を付けず、その他の過去問をひたすら消化しました。解説は理解するまで読み込み分からない語彙は全て単語帳に書き、2周目に入るまでに暗記しました。
☆2周目☆
語彙や解法はマスターしているので合格点は必ず超えました。暗記の漏れを確認しましょう。
☆3周目☆
この時点では既に確認作業と化しています。終わったら残しておいた初見問題消化します。
☆注意☆
必ず得点表を作って進捗と得点率に気を配りましょう。
☆結果☆
上記の大学全てに合格しました。しかし過去問を解かなかった明治経営、文は不合格でした。
以上です。
くれやま
早稲田大学教育学部
119
ファン
53.1
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
高3の4月に偏差値50弱。そこから独学で早稲田大学法・商・教育・人間科学部に合格しました。逆転合格のために常に一般論と自分の思考・言動を懐疑して勉強法を改善させました。 勉強法や環境にお悩みの方、どなたでもメッセージください。全てにしっかりお答えします。(基本的にメッセージによる個別の回答のみ行っています。)
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(5)
ちょこ
10/23 6:31
プロセスを細かく教えていただいてありがとうございました!
過去問を何度も解いて、分からない問題がなくなるぐらいまでに仕上げたいと思います!
くれやま
10/23 16:57
追記です。2周目でかなりの高得点が取れた場合は3周目はやらずに初見問題で演習量を稼ぎましょう。他学部でも構いません。
けんけん55
10/23 23:20
横から入るようですみません、過去問はどのくらいの時期から解き始めて、1週間でどのくらい解いたか教えていただけると助かります🙇♂️
くれやま
10/24 5:40
センター過去問は8月に3年分解いたのみで結果は惨敗でした。
私大過去問は9月に始めたのですが歯が立たなすぎて10月後半でやっと本格的に消化し始めました。
ペースは平日で2教科前後です。
土日は「過去問を大量にこなす」か「自分の苦手を総復習する」かを毎回吟味しました。ここは適宜調整という感じですね。
けんけん55
10/24 8:20
ご丁寧にありがとうございます!!
参考にさせていただきます!