過去問
クリップ(19) コメント(3)
10/27 17:05
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
きく
高3 京都府 早稲田大学社会科学部(70)志望
過去問をやる時は第1志望全ての過去問を本番と同じスケジュールでやった方がいいのでしょうか?
全ての過去問を時間通りやると無駄な時間がどうしてもできちゃいます、
先輩方がどうやってたか知りたいです
この相談には3件の回答があります
こんにちは!
過去問を1日使って全科目解く時は完璧に受験通りのスケジュールで解く必要はありませんが、早稲田の入試の順番である英語→国語→選択科目でやるのがいいのではないかと思います!
私は以下のように1日を使って過去問を解いてました!ぜひ参考にしてみてください!
⭐️ 過去問を解く日の実際のスケジュール
7:30 起床 朝食などを済ませる
終わり次第英単語や英熟語の暗記や速読英単語の文章を読んだり音読したりする。
10:00〜12:00 英語の過去問
12:00〜13:00 昼食 食べている間は古文単語や日本史の用語を確認する。
13:00〜15:00 国語の問題を解く。
15:30〜17:00 日本史の問題を解く
17:15〜18:15 過去問の丸つけ
18:15〜21:00 過去問以外にやらなきゃいけないタスクの消化(英文解釈や英単語など)
21:00〜22:30 夕食、入浴、休憩
2230〜0時ごろまで 古文単語とその日に間違えた過去問の英単語などの暗記や日本史の用語の暗記などをして就寝
こんな感じで私はやってました!!
過去問の詳しい復習は次の日に回してどうしても気になる英単語や日本史の単語などはその場で調べて覚えるようにしてましたが、また長文を読んで復習というのは非常に負担が大きい大きいので次の日に回すのがいいと思います!
また、朝起きた後と夜寝る前には暗記物をやると脳に残りやすくなるのでそれも意識してやっていました!
参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!)
早稲田大学商学部 TR_
19
3
回答
TR_
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
過去問を1日使って全科目解く時は完璧に受験通りのスケジュールで解く必要はありませんが、早稲田の入試の順番である英語→国語→選択科目でやるのがいいのではないかと思います!
私は以下のように1日を使って過去問を解いてました!ぜひ参考にしてみてください!
⭐️ 過去問を解く日の実際のスケジュール
7:30 起床 朝食などを済ませる
終わり次第英単語や英熟語の暗記や速読英単語の文章を読んだり音読したりする。
10:00〜12:00 英語の過去問
12:00〜13:00 昼食 食べている間は古文単語や日本史の用語を確認する。
13:00〜15:00 国語の問題を解く。
15:30〜17:00 日本史の問題を解く
17:15〜18:15 過去問の丸つけ
18:15〜21:00 過去問以外にやらなきゃいけないタスクの消化(英文解釈や英単語など)
21:00〜22:30 夕食、入浴、休憩
2230〜0時ごろまで 古文単語とその日に間違えた過去問の英単語などの暗記や日本史の用語の暗記などをして就寝
こんな感じで私はやってました!!
過去問の詳しい復習は次の日に回してどうしても気になる英単語や日本史の単語などはその場で調べて覚えるようにしてましたが、また長文を読んで復習というのは非常に負担が大きい大きいので次の日に回すのがいいと思います!
また、朝起きた後と夜寝る前には暗記物をやると脳に残りやすくなるのでそれも意識してやっていました!
参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!)
TR_
早稲田大学商学部
575
ファン
12.3
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
早稲田大学商学部に現役で合格しました! いつでもメッセージいただければ24時間以内に必ずご返信いたします! また、回答が少しでも役に立ちましたらクリップしてくれると励みになります🙏🙇♂️ 以下持っている資格、点数です。 英検準一級、TOEIC960
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(3)
きく
10/28 1:58
ありがとうございます。
追加になってしまって申し訳ないのですが、1日に2教科やって次の日に1教科やるみたいにわけてやるのはやめた方がいいですか?
TR_
10/28 16:11
わけてやるのもいいと思いますが、個人的には1日でやり切ることを強くおすすめします!その方が本番の時に慣れもあって途中で疲れないかなと思います!
きく
10/28 17:50
分かりました
ありがとうございます