英文法の勉強法
クリップ(1) コメント(3)
6/1 17:05
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
りーつ
高2 奈良県 大阪公立大学経済学部(55)志望
今高校2年生のものです。大阪公立大学経済学部を目指しております。受験勉強にあたって大岩の英文法は終わらせたのですが、次の英文法の参考書のオススメを教えていただきたいです。よろしくお願いします
この相談には2件の回答があります
こんにちは!
高2の今の段階で大岩英文法を終わらせたのですね!偉いです!
次の参考書は大岩で学んだものをより一層定着、発展させるために問題集を選ぶことを勧めていますが、それを選ぶにあたっては、薄くて解説の分かりやすいものを選びましょう。
進め方としては、一週間で考えると
講義系参考書を1日1単元(chapter)進めた後、
五日目と六日目に1日目から四日目に取り組んだ4単元を満遍なく復習します。こうすることによって「一周した頃には前半部分を忘れてしまっている!」なんてことを回避することができます。
自分のおすすめしている教材としては
・英文法POLARIS1
⭐︎
・英文法問題Solution
・東進英文法レベル別問題集2-3
・英文法全レベル問題集2
のいずれか1冊お好きな方を。
これらは共通して分厚くないので取り組む時の抵抗感が比較的少ない、そして解説が詳しい(特にポラリスシリーズはとても丁寧なので、大岩英文法を一通り終わらせた後の接続としてはテキメンだと考えています。)です。
有名な網羅系参考書としてNext Stageが挙げられますが、大岩後と考えると、この参考書は以下の点でお勧めできません。
・分厚くて問題量が多く、発展知識を求められることが頻繁にあるので挫折しやすい。
・解説がほぼないに等しく、その上情報が少ないため覚え辛い。
わかったつもりで雰囲気で解いて答えを覚えただけで初見問題で応用できない場合がある。
はじめにおすすめした参考書を終わらせた後には網羅系をやっておく必要があるのですが、 Vintageを以下の点で推奨します。
・解説の情報が豊富なため、一気に復習ができる
書店で覗いてみると良いです!
・類似表現を多く紹介してくれているため、
この事項とこの知識って、ここで繋がってたんだ!!なんてことも起こるので多少面白い
発展問題もこの一冊でどうにかなると思います。
以上から、大岩の英文法を取り組んだ後の問題集としては、分厚くてレベルの高いものではなく、薄くてレベルが大岩のとマッチしているものを推奨します。
ちなみにですが、Vintageの文法パートを終わらせた後はすぐに解釈→長文の対策を始めてください。大阪公立大学はVintageレベルの文法力と知識で戦えると思います。
Vintageには熟語イディオムパートもありますが、こちらは必要になったら取り組んでください。使うとしたら速読英熟語かターゲット1000のアウトプット用で使うことになると思います。
長々と綴りましたが、参考になれば幸いです。
応援してます!
慶應義塾大学法学部 けんさん
1
1
回答
けんさん
慶應義塾大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
高2の今の段階で大岩英文法を終わらせたのですね!偉いです!
次の参考書は大岩で学んだものをより一層定着、発展させるために問題集を選ぶことを勧めていますが、それを選ぶにあたっては、薄くて解説の分かりやすいものを選びましょう。
進め方としては、一週間で考えると
講義系参考書を1日1単元(chapter)進めた後、
五日目と六日目に1日目から四日目に取り組んだ4単元を満遍なく復習します。こうすることによって「一周した頃には前半部分を忘れてしまっている!」なんてことを回避することができます。
自分のおすすめしている教材としては
・英文法POLARIS1
⭐︎
・英文法問題Solution
・東進英文法レベル別問題集2-3
・英文法全レベル問題集2
のいずれか1冊お好きな方を。
これらは共通して分厚くないので取り組む時の抵抗感が比較的少ない、そして解説が詳しい(特にポラリスシリーズはとても丁寧なので、大岩英文法を一通り終わらせた後の接続としてはテキメンだと考えています。)です。
有名な網羅系参考書としてNext Stageが挙げられますが、大岩後と考えると、この参考書は以下の点でお勧めできません。
・分厚くて問題量が多く、発展知識を求められることが頻繁にあるので挫折しやすい。
けんさん
慶應義塾大学法学部
1
ファン
3
平均クリップ
5
平均評価
プロフィール
偏差値45の高校出身 現役で慶應法に合格することができました。 塾無し受験だったので、培ったノウハウを共有できればと思ってます。 また、純ジャパですが高2の頃に独学で英検一級を取得しているのでなんでも聞いてください!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(3)
りーつ
6/1 20:10
回答ありがとうございます!学校でBright stageという網羅系の参考書を買わされたのですが、それではVintageの代用として不十分でしょうか?質問が多くてすみません。ご回答よろしくお願いします!
けんさん
6/3 1:40
そうですね、僕の出身校でもBright Stageが配られましたが、個人的に解説が簡潔すぎると感じたのでvintageにしました。けれどネクステよりは大丈夫だと思います。
一度書店でvintageを覗いてみて、しっくりくるならそれで良いし、Brightstageでもええやん!と感じたらそれを使うと良いと思います🔥
りーつ
6/3 7:45
ご回答いただきありがとうございました!参考にさせていただき、参考書選びと勉強頑張っていきたいと思います!ありがとうございました!