青チャート 記述
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
たい
新高2です
青チャートは解答そっくりに記述しなければならないのでしょうか、それとも答えだけだせればいいのでしょうか。
また、データの分析は飛ばした方がいいのでしょうか。
回答
ネギトロ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
回答失礼します。
結論から申しますと、そっくりである必要は一切ありません。
青チャートをはじめとする所謂網羅系問題集は、典型的な問題をすぐに処理できるようにするのが主な目的です
そっくりを目指すと、文を覚え、思い出すという勉強に陥ってしまい、本来の目的を果たせません。
ですので、記述は方向性が合っていればokというふうに軽く考えてしまって大丈夫です。
また、データの分析ですが、やることをおすすめします。が、優先順位的にはその他の分野よりも低いので、夏休みなど長期休暇で時間がある時に進めるのをおすすめします!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。