日本史を近現代メインで
クリップ(4) コメント(1)
8/11 20:54
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
K
高卒 福岡県 早稲田大学志望
タイトルの通りなのですが
僕は早稲田の政経を志望していて
政経の日本史は近現代がメインで7~8割ぐらいなので
先にそっちを早慶レベルまで仕上げてから古代中世の
二次私大レベルといった感じで良いでしょうか?
回答
ふるkk
早稲田大学政治経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
はじめまして!政経1年の者です!
まず、最低限の流れは"古代から現代まで"飛ばすことなくインプットするべきです……
が‼️
以下の条件に当てはまるなら、
①近現代の土台つくる→②前近代の土台つくる→③近現代を極める(→④前近代を極める)といったやり方を推奨します。
条件⑴入試から逆算した時に、古代〜現代まで漏れなく早慶レベルにする時間がない
条件⑵早大政経や慶経、青学国際などを志望しており、前近代を極める必要がない
受験は常に時間との戦いです。その時間をいかに有効に使うかで合否が決まると言っても過言ではありません。自分の現状を冷静に客観視した上で、取捨選択してください!
ふるkk
早稲田大学政治経済学部
77
ファン
20.8
平均クリップ
5
平均評価
プロフィール
18年度入試で一般入学した現役3年生です🙌 元々は下記の通り馬鹿ですが、逆に言えば"伸び率"は誰にも負けていないと思います! "伸び悩んでいる受験生"の気持ちが手に取るようにわかるので、そんな方の是非力になりたくUniLink始めました😎 ※現役時(11月)総合3科偏差値 33.2 →早稲田、マーチ、獨協、見事に全滅 →"某 日本初授業をしない塾"にて再始動 →秋の河合全統記述模試 3科総合偏差値 75.1 (英語78, 国語69, 日本史76) 私文志望の全国上位0.1%にランクイン →日本史は特に得意になりました! •冬の全統記述 79.6 •早慶プレ70over 受験生によっては、なかなか難関大生に質問できる機会ないと思うのでこのアプリどんどん活用しちゃってください!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
K
8/11 20:55
ありがとうございます!!