speaking能力の向上
クリップ(3) コメント(1)
7/26 8:31
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ナメコちゃん
高1 東京都 東京大学志望
英語のSpeaking能力を向上させたいのですが、どのようにするのが効果的でしょうか?効果的だと思いますか?
私個人としては、英作文と同じように例文を覚えて、自分の引き出しを多くするのが一番効果的だと考えます。
効果的な勉強方法および良い参考書などがあれば教えてください。宜しくお願い致します。
回答
Enty
東京大学文科一類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
自分も同感です。
大学に入ってから感じたことですが、自分の中で例文をテンプレート化し、それを応用して会話を組み立てる。
これがベストだと思っています。
大事なのは、テンプレート化したものを積極的に実際に使ってみることです。
テンプレートを覚えるのは英単語を覚えるようで楽ですが、外国人とそれで喋るのはなかなか勇気がいります。
完璧にしたと思っても会話の流れで自然と例文を出るようにするのはなかなか大変です。
ここはひたすら恥ずかしさを抑えて練習あるのみです。
頑張ってください。
Enty
東京大学文科一類
6
ファン
16.8
平均クリップ
4.4
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
ひろ
7/26 17:29
回答ありがとうございました。
背中を押してもらって安心しました。