UniLink WebToAppバナー画像

勉強中にスマホを見てしまう

クリップ(25) コメント(2)
2/21 23:58
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
相談者のプロフィール画像

はな

高2 神奈川県 早稲田大学文学部(69)志望

こんにちは。 私は勉強中にスマホを1回でも開いてしまうと、そのままダラダラ通知見たり、無駄なことをしてしまいます。 1度スマホを持っていかずに塾に行ったのですが、スマホを使わないと出来ない勉強が多く、スマホがないと不便でした。 みなさんはどのように管理していましたか? インスタやTwitterのアプリは消すなど、スマホを開いてもやることが無いようにはしているのですが、どうしても気になって見てしまいます。 気持ちの問題なのは分かっているのですが、何か具体的な対策があれば教えて頂きたいです。

回答

回答者のプロフィール画像

Mx

東京大学文科三類

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
東京大学に所属している者です。 スマホを使ってやっている勉強は、本当にスマホを使わないといけないのかを改めて考えてみましょう。例えば、単語アプリを使うのは確認テストだけにして覚える作業では単語帳を使うようにする、勉強時間は時計やストップウォッチで測る、分からない単語や熟語はスマホではなく辞書や教材で調べるようにするなど、工夫をすればスマホを触る時間を減らしていけると思います。 その上で、スマホを使って勉強する時間とそれ以外の方法で勉強する時間を明確に分けましょう。そして、スマホ以外で勉強する時間はスマホの電源を必ず切るようにしましょう。スマホをダラダラ触ってしまうのは、スマホを使う勉強をちょくちょく行っていることが大きな原因だと自分は考えます。スマホを使う時間と使わない時間をハッキリ分けて、使わない時間は電源を切るようにすれば、ダラダラ触ってしまうのを防げると思います。 少しでも参考になれば幸いです。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(2)

はなのプロフィール画像
はな
2/22 8:13
ありがとうございます! 確かに、リスニングや学校の課題提出以外にスマホを使う必要のある勉強は無かったかもしれないです。 具体的に時間を分けて、スマホを使って勉強する時間と、スマホの電源を切って勉強する時間でメリハリをつけたいと思います。 ありがとうございました!
Mxのプロフィール画像
Mx
2/22 22:09
コメントありがとうございます🙇‍♂️ 是非頑張ってください💪

よく一緒に読まれている人気の回答

勉強中にスマホを見てしまう
東京大学に所属している者です。 スマホを使ってやっている勉強は、本当にスマホを使わないといけないのかを改めて考えてみましょう。例えば、単語アプリを使うのは確認テストだけにして覚える作業では単語帳を使うようにする、勉強時間は時計やストップウォッチで測る、分からない単語や熟語はスマホではなく辞書や教材で調べるようにするなど、工夫をすればスマホを触る時間を減らしていけると思います。 その上で、スマホを使って勉強する時間とそれ以外の方法で勉強する時間を明確に分けましょう。そして、スマホ以外で勉強する時間はスマホの電源を必ず切るようにしましょう。スマホをダラダラ触ってしまうのは、スマホを使う勉強をちょくちょく行っていることが大きな原因だと自分は考えます。スマホを使う時間と使わない時間をハッキリ分けて、使わない時間は電源を切るようにすれば、ダラダラ触ってしまうのを防げると思います。 少しでも参考になれば幸いです。
東京大学文科三類 Mx
25
8
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
スマホを触ってしまう
こんにちは! スマホとの付き合い方は受験生が悩むことだと思います!自分がやっていた方法はとにかくスマホを触れられない状況を作るということです。これはどうゆうことかというと 例えば電源を切って自分の勉強している部屋とは別の場所に置いたりとか親に預かってもらうとかそのようなことが必要だと思います。どうしても近くにあるといじりたくなってしまうのでそれを防ぐことが大切です。 そして自分で1日の中でリラックスする時間を決めそこではスマホを使って休憩したりするのがいいと思います。 自分は基本夜以外は触らないようにしていました。時間は夜に1時間くらいだったと思います。とにかく触らないってことが大事だと思います。また、自分は教育系のYouTubeを結構息抜きの時間にみてました。(おすすめの人とかききたかったら気軽にきいてください)これは勉強法も参考になるしなによりモチベーションが上がるのでおすすめです。(もちろんほどほどに笑) 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!) また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!
早稲田大学商学部 TR_
5
1
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
スマホを触ってしまう
こんにちは~^^ いろいろありますが、今回3つの方法をご紹介してみようと思います。 まず、勉強を途中でやめて他のことをする、という行為は大きく2つに分類されます。 一つは、脳の休息。もう一つは、勉強や受験というストレスから逃避するための、欲求充足行動です。 例えば、勉強の途中で散歩を挟むのは休憩ですが、ゲームをするのは現実逃避であり、脳はストレスから回復しません。 米国心理学会によると、「エクササイズをする」「読書や音楽を楽しむ」「家族や友達と過ごす」「マッサージを受ける」「散歩する」「クリエイティブな趣味の時間を過ごす」などを根拠のある休息として、挙げています。 逆に、最も効果の低い休息として、やけ食い、ゲーム、インターネット、テレビや映画を2時間以上見る、などを挙げています。 まず1つ目の方法は、スマホをいじることはまったく休憩になっていないことを認識し、そこにメリットがないことを理解することです。 次の方法は、自分の憧れる「鉄の意志を持つ人」を思い浮かべることです。 人間には、ミラーニューロンという細胞が存在します。ミラーニューロンは、他の人が考えていることや感じていること、行っていることを理解するための細胞です。 例えば、友達が足を組んでいるのを見ると、自分も自然に足を組みたくなってしまうというのは、ミラーニューロンのせいです。 友達がデザートを食べていると、自分も甘いものを食べたくなってくるのもミラーニューロンのせいです。 これを利用して、自分の周りにいる、尊敬する人、鉄の意志を持つ人を想像してください。 そして、その人だったらどうするか? スマホをいじるか?それとも、スマホには見向きもせず勉強に打ち込むか? そのように考えていると、だんだん鉄の意志を持つ人の真似をしたくなるはずです。 最後の方法は、スマホを触って自分は何を得たいのか?をよく考えることです。そして、その無意味さを知ってください。 これは、最初に挙げた方法と少し重なりますが、スマホを触るというのは、基本的には欲求充足行動です。 例えば、スマホゲームに何を求めますか? スマホゲームをプレイする理由のほとんどは、仮想現実で何かを達成することや、何かを経験するためです。 つまり、現実逃避です。 現実の世界では自分にできないことを、せめてゲームの中でやりたい、という心理です。 現実世界で早慶合格を目指すのか、仮想現実で世界を救うのか、あなたが本当に得たいのはどちらですか? それをよく考えることです。 他にも、ツイッターはどうでしょうか? あなたは、何を得たくてツイッターを見ますか? いろいろな理由があると思いますが、例えば「友達が何をしているか気になる」という大義名分を掲げて、実は今遊んでいる友達のツイートを見て安心したいだけ、になっていませんか? 何か面白いことがないか、という気持ちでツイートをさかのぼる人もいると思います。 基本的に、欲求充足行動に終わりはありません。欲求充足行動をつかさどる神経物質をドーパミンといいますが、これは快楽を求めて行動しようとさせる物質です。 ある実験で、ラットにドーパミンを刺激するスイッチを与えたところ、疲れて体が動かなくなるまで、狂ったようにスイッチを押し続けたそうです。 何か面白いものはないか、とツイッターを見続けてしまうのは、ラットと同じことをしています。 そこに終わりはなく、「あー楽しかった!」と満足した気持ちでツイッターを閉じることはまずありません。 ほとんどが、まだ見たいけど勉強が…という気持ちで閉じているはずです。 このように、自分が何を得たくてその行為をしようとしているのか、よく見つめなおしてください。 そして、その無意味さをよく感じてください。 本当に脳の休憩がしたいのであれば、散歩をしたり、運動をしたり、友達と有意義な時間を過ごすことに時間を使うはずです。 ただし、ラインで友達とチャットをしたり、電話で友達と話をするというのは、十分な休憩になると思いますので、注意してください。
慶應義塾大学商学部4年 ryo02
3063
102
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
スマホを触ってしまって勉強が始められない
こんにちは! まず、スマホの付き合い方ですが自分がやっていた方法はとにかくスマホを触れられない状況を作るということです!!これはどうゆうことかというと例えば電源を切って自分の勉強している部屋とは別の場所に置いたりとか親に預かってもらうとかそのようなことが必要だと思います。どうしても近くにあるといじりたくなってしまうのでそれを防ぐことが大切です!! そして自分で1日の中でリラックスする時間を決めそこではスマホを使って休憩したりするのがいいと思います。 また、自分がやっていた休みの1日の勉強は以下のようでした!自分は私立文系で英語、国語、日本史だったので3科目の話しになりますが時間の使い方とかも参考になればいいなと思ってます! 7:30 起床 朝食などを済ませる 終わり次第英単語や英熟語の暗記や速読英単語の文章を読んだり音読したりする。 10:00〜12:00 英語長文を解いて直しなど 12:00〜13:00 昼食 食べている間は前日に問題集をやって間違えた日本史の用語を確認する。 13:00〜17:00 国語の現代文、古文の問題を解く。直しまで丁寧に。 17:00〜21:00 日本史の問題集を解いたり、日本史の用語の復習 21:00〜22:30 夕食、入浴、休憩 2230〜0時ごろまで 古文単語とその日に間違えたとこの英単語などの暗記や日本史の用語の暗記などをして就寝 こんな感じだったと思います!もちろん途中途中短い休憩を挟んだりしてますがだいたいこういう形で進めてました。なぜこのように進めていたかと言うと私立の本番の試験がだいたい 英語→国語→選択科目(日本史、世界史、数学など) みたいな順番で進むからです!(少なくとも早稲田はこんな順番でした!)だからこそまず朝に長文をやってご飯を食べた後に国語の問題を解くといてそこから社会科目をやるという順番を徹底していました!! また、朝起きた後と夜寝る前には暗記物をやると脳に残りやすくなるのでそれも意識してやっていました! 科目の比率は英語4国語3日本史3くらいの配分を意識してやっていました!!(とにかく最優先は英語です!) 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!) また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!
早稲田大学商学部 TR_
33
6
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
いったん勉強をやめるとずっとしなくなる
自分である程度ルールを決めましょう。 「スマホを使う時間(量)」のルールを決めるだけでは不十分です。おそらく、決められた時間スマホを触っても多くの人はあと5分、あと10分などとずるずるスマホを触り続けてしまいます。 「スマホでやっていいこと」も決めましょう。例えばYouTubeは15分以内の動画を1本見るだけ、ゲームはスタミナを5個消費するまでやったらやめる、などです。 さらに、「1日にn時間勉強する」などと自分でルールを決めましょう。 そうすることである程度自分を律することができるのではないでしょうか。 スリープ中のスマホの背景画像を緊張感のあるもの(悪い結果の模試とか、やる気の出る名言とか)にするのも良いと思います。
名古屋大学教育学部 バナナ
6
1
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
スマホの誘惑に負けてしまう
ルールを決めましょう。 YouTubeの動画は15分以内のものを1日1本までなど決めてしまいましょう。 ルールを守れなかったら、自分でなんらかの軽い罰を与えてみるといいのではないでしょうか。 オーバーした時間の分スクワットするとか。上記のルールで考えれば、1時間15分スマホを見てしまったら60回スクワットすることになります。
名古屋大学教育学部 バナナ
4
1
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
科目ごとに勉強時間を記録すること
私もスタディプラスを使っていたので、使ってよかったことと悪かったこと、どうやって使っていたかをお答えしたいと思います。 ◎よかったこと ・モチベーションになる→同じ志望校の人や学校の友達が頑張っているのを見て、負けてられない、と思いながら頑張れました。もし誰もフォローしていないのなら同じ志望校の勉強時間が多い人をフォローしてみたらいいと思います。 ・自分が何をどれくらい勉強したかがわかる ◎悪かったこと ・スマホをいじってしまう ・質より時間にこだわってしまう→とにかく10時間やるんだ、とか、今日は8時間しかできなかった、とか、勉強した内容より時間に意識が向いてしまいました。 ◎どうやって使っていたか ・スマホをいじらないために外では電源を切ったり、スタプラ以外のモバイル通信をオフにしたり、通知を切ったり、とにかく他のアプリを開かないように気をつけました。 ・科目ごとに記録し、何をどれくらいやったのかを重視して、今週は歴史に時間をかけすぎたから来週は英語に時間をかけよう、と、計画を立てる際に参考にしたりしていました。総時間を気にするより、時間をうまく使えるよう心がけました。 ・私は塾に行っていなかったので、気になっている参考書のレビューをよく読んでいました。 私も、質問者さんの様に勉強時間を記録することに意味はあるのか悩んだりしたので、不安になる気持ちはすごくわかります。でも、実際自分は効率よく勉強ができていると思っていなかったので、だったらまずは人よりもたくさん勉強してやろうという気持ちでとにかく勉強しました。夏休みに平均して毎日14時間くらい勉強できたのはスタプラのおかげだったと思っています。時間に囚われすぎるのはよくないですが、質が質がって言って勉強時間が少なかった友だちは落ちました。 努力した分だけ実力はつきます。自分に合った勉強スタイルをなるべく早く見つけ、あとはひたすらやるのみです!まだ何か質問があったら聞いてください。長くなってしまってすみません。応援してます!
早稲田大学文学部 ぼんなつ
26
6
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
スマホとの向き合い方
勉強中は使っていませんでした。 まあ、おそらくですが、インスタとTwitterを消しても、何かと理由をつけてスマホを触る人は多くいますよ。すぐにスマホ全く使わないなんて多分無理なんで。 使用時間決める人もいるかと思いますが、相当意志強くないとそんな決めた使用時間なんて守らなくなるので、変に時間を決めたりするのはオススメしません。
名古屋大学文学部 Y.A
4
0
不安
不安カテゴリの画像
スマホの使用時間
1時間は許容範囲な気もしますが、今後誘惑が強くなり使用時間が増えることも考えられますからね。 自分でルールを決めましょう。私の場合、スタミナを5個消費したらその日のゲームは終わりというルールを作りました。YouTubeなどは一度見出すと止まらなくなりそうですが、きちんとルールを決めて、それを守ることができれば見ても問題ないと思います。 ただ3年生になるとスマホを使う時間はほとんどなくなるので、スマホを使う時間を減らす方向で進めていきましょう。
名古屋大学教育学部 バナナ
7
0
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
私にスマホをやめさせてください!!
一瞬の油断は一生の後悔につながります。 これは、受験勉強についてだけでなく、いろいろなことにも言えることです。例えば交通事故の加害者なんてそうですよね。 「これくらい大丈夫」という根拠のない自信は、いつか「あの時勉強しておけばよかった」という大きな大きな後悔になります。 過ぎてしまった時間は元に戻せません。スマホを触ろうとしたその瞬間、ふと我に返って、勉強をするのか、スマホを触ろうとして、そのまま長時間スマホを眺めて後悔する人生を歩むのかは、あなた次第です。 いつもスマホを見た後に後悔するのなら、「スマホは必要以上に見ない」と固く決意しましょう。
名古屋大学教育学部 バナナ
39
6
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像