語彙力について
クリップ(3) コメント(0)
3/31 12:47
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
yuua_n
高1 東京都 一橋大学法学部(68)志望
私は中学受験をしておらず、エスカレーター式で高校まで進学してきました。大学受験を目指しているため最近国語の勉強を始めたのですが、常識的なことわざ、四字熟語、語彙力や表現などを知らないことに気づきました。センター試験の四角1の部分が点数がとれず、本文中の分からない単語が目立ちます。対策をしようとは思っているのですがあまりにも知らないことが多すぎてどこから手をつければ良いのか分からない状態です。
おすすめの参考書や勉強法などあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
回答
penguin
早稲田大学文化構想学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
初めまして!春から早稲田大学文化構想学部に進学予定のペンギンです。よろしくお願いします😊
私が語彙力強化のために使った教材は2冊あります。(ちなみにどちらも学校で配られたものです)1冊目は「日本語チェック2000辞典」というものです。これには、評論などで使われる様々な単語が、その名の通り2000個載っているものです。私の学校では、中間・期末テストの際に、それぞれ100個ずつ、現代文の試験範囲に含まれていました。100個!?きつそう‥って思うかもしれませんが、全部が全部知らない言葉ではないと思います。一方、え、なにこれ、聞いたことない言葉だけど、使うの?というものもかなりありました。しかし、評論に限らず、小説などでもたまに登場するんです。言葉をたくさん覚えていて損することはありません。
質問者さんはまだ高1なので、このテキストを使って、量を決めるなどして覚えていくのもいいかもしれませんね。
もう一冊は、「読解を深める現代文単語」というものです。これは高三になってから配られたのですが、評論と小説に分かれていて、解説もわかりやすいと思いました。実際の作家や評論家の文章から例文が引用されているため、使い方も学ぶことができます。
あと、私は使ったことがないのですが、「現代文キーワード読解」というものも有名です。自分で覚えやすそうだな、と思ったものを探してみてください。イラストがどれくらいかとか、フルカラーかどうか、などもモチベーションにつながりますからね。
最後にやり方についてですが、苦手だからといって1日かけて一通り目を通す!とかはあまりお勧めしません。隙間時間にパラパラと、そしてそれを何度も繰り返すことです。ちなみに四字熟語などは漢字のテキストにも載っているため、それらをやるのもいいかもしれないです。
少しでもお役に立てたなら嬉しいです😃
penguin
早稲田大学文化構想学部
122
ファン
402.5
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
受験科目 英語 国語 日本史 共通テスト初年度受験者 第一志望を諦める人をなくしたい お気軽に相談してください☺️☺️
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。