慶応法 英単語帳
クリップ(23) コメント(1)
10/22 16:05
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
モヤさま
高3 鹿児島県 慶應義塾大学法学部(69)志望
慶應法学部志望の高三です。絶対に現役で受かりたいです。
私はターゲット1900を赤字は完璧ですが品詞違いの黒字がまだ完璧ではありません。
慶応法に合格する人はシス単やターゲット1900の黒字まで完璧しさらにそこから、速単上級、リンガメタリカや鉄壁(鉄壁の場合は1冊でも可?)と2冊目もしくは鉄壁を仕上げているレベルと様々なサイト(武田塾やここUnilinke)や塾の友人に聞きました。
なので、1日ターゲット1900を1周しつつ2冊目の単語帳を強行しようかと考えています。
ここで質問です。
①2冊同時進行せずにターゲット1900と心中を決め込むべきか?
②もし2冊目をする場合は慶応法志望として速単上級、リンガメタリカ、鉄壁のどれがいいのか?です!
単語学習に遅れが出てるのは自分の怠惰と重々承知しています。どんな厳しい指摘でもなんでも真摯に受け止めます。何がなんでも受かりたいです。
お返事と何か慶応法受験生へのアドバイスお願い致します。
長文失礼しました。
回答
tetuji
慶應義塾大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
①赤文字が完璧という確信があるのでしたら次に進んでも問題はないように感じます!
ですが、覚えていないところはしっかりと印や他の紙に書き写すなどして後でまた覚え直せるようにしておきましょう。
②どれが、1番かと言われると正直迷います。私の意見を言わせていただくと、リンガメタリカがオススメです。慶應には小論文もあり更には専門的な用語がたまに出てきたりと語彙的な意味で難易度はかなり高いです。リンガメタリカでは専門的な分野の知識補充もしてくれますのでかなり有効に感じます!
最後にアドバイスですが、慶應の受験は他の大学に比べると遥かに雰囲気が違います。国公立はわかりませんが最低でも私が受けたところに比べるとです。
早稲田よりも遥かに雰囲気が凄いので圧倒されないように注意して欲しいです。
tetuji
慶應義塾大学経済学部
251
ファン
15.1
平均クリップ
4.7
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
泰克のiPhone
10/22 17:23
早慶過去問で合格点が取れるようになったのはいつですか?