やる気の出し方
クリップ(1) コメント(2)
11/3 20:37
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
あっきー
高2 埼玉県 立教大学観光学部(60)志望
私は学校の宿題や学校の復習に手は回っているのですが、高校生活半年を切っているにも関わらず全く受験勉強にやる気が起きません。やらなければいけないとは分かっているのですが学校の復習や宿題のみで満足してしまいます。宜しければやる気をどのように出していたのか教えていただけると幸いです。
回答
TR_
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
やる気をだすために勉強する方法として自分は2つのタイプがあると思います!
① ポジティブにキラキラした大学生活を描いて勉強するタイプ
② ネガティブな感情であいつを見返してるやるとかあの先生をギャフンと言われてやるというタイプ
①はなんでもポジティブに考えたりとか大学生活に憧れている人はこのモチベーションで勉強していくといいと思います!例えば実際に大学に行ってみたりとかホームページとかを見たりして行きたい気持ちを高めるといいと思います。
②は誰かを見返したいとかあいつに志望校をバカにされて許せないとかそういうモチベーションで勉強していくタイプです。結構こっちのタイプの人も多いと思います。そういう人はこの負の力を勉強をするプラスの力に変えていくことができればかなり大きなモチベーションになると思います。
自分がどちらに当てはまるのかそしてなんでその大学に行きたいのか(例えばあの大学入れたらかっこいいなとかでもいいです。)
質問者さんが立教大学志望にしたのはなんかしら理由があってそうしたと思うのでとにかくその強い気持ちを忘れずに志望校合格目指して頑張ってください!!
そして、よく色々言われたりする学歴ですがこの学歴というものはなくてもいいがあって損はないものだと思います!この話についてはYouTubeでムギタローさんの学歴についての動画をみてみてください!
この話を要約すると要は将来の明確な目標がない人は勉強していい大学にいったほうがいいよみたいな感じです!こちらの動画を見ればいい大学に入れたほうがプラスが大きいなとなると思います!!
⭐️最後にやる気の出る曲を紹介します!少し勉強から離れて聞いてみてください!✨
SHISHAMO 『明日も』
Official髭男dism 『宿命』
サンボマスター 『可能性』
湘南乃風 『黄金魂』
Little Glee Monster 『明日へ』
sumika 『ファンファーレ』
モチベーションを上げて受験勉強頑張ってください!
参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!)
TR_
早稲田大学商学部
574
ファン
12.3
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
早稲田大学商学部に現役で合格しました! いつでもメッセージいただければ24時間以内に必ずご返信いたします! また、回答が少しでも役に立ちましたらクリップしてくれると励みになります🙏🙇♂️ 以下持っている資格、点数です。 英検準一級、TOEIC960
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
あっきー
11/5 12:26
回答ありがとうございます!!自分が立教に行きたい理由は明確になっているので教えていただいた①タイプの考え方を貫き通してモチベーション上げていきたいと思います!!
あっきー
11/5 12:28
あとプラスの質問なのですが、英語が不得意の場合勉強の配分は英語のみで英語を極めるのが1番いいのでしょうか、それとも他の教科もやりながら英語をやるのがいいのでしょうか。回答頂けたら幸いです、