東進のサイトからゲットか赤本を買うか
クリップ(2) コメント(2)
9/6 23:55
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
スポ
高3 神奈川県 慶應義塾大学法学部(69)志望
今は世界史のみ過去問をやっているのですが、東進のサイトには20年分近く過去問が載っていますが、解説が微妙です。また、毎回コピーしたりネット環境下でないと答えを見れないです。
赤本は収録年数が6年とかなので数は少ないけど解説が良いと思います。
一橋や東大みたいに慶應大の世界史があればそれを買うんですが、無いのでどうしようもなく、、
皆さんは過去問をどのように入手していましたか?
回答
bethanywillams
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
ネット確かにやりづらい。
回答者は、古いものは古本屋とか、先輩にもらったり、あと学校でも古い赤本は持ち帰り自由だったからよくもらってた。
世界史は過去問をやって傾向をつかむ分にはいいけれど、一度出たものはもう出ないかも?!笑。
他大の過去でも充分対策できるよ世界史は特にね。回答者はちなみに上智よくやってた。あのクセのある感じどうしても制覇したくて笑。上智対策が、本番慶應の世界史でも充分に活きた。
余談だけれど、問題集は、z会実力つける100題よくやってて、用語集と資料集も毎日チェックしてた。それもおすすめです。
コメント(2)
スポ
9/7 6:22
ありがとうございます!
問題集は高2からずっと、私大 二次対策世界史問題集というのをやってます。
bethanywillams
9/7 8:09
なるほどね、その問題集は聞いたことあるようなないようなという感じだけれど、口コミや何かで慶應もカバーしているという情報があればそれ完璧にしよう。けっこう、早慶レベルとマーチレベルなどは乖離があるような気がするので。