英検準一級受けなくても自習教材としてはアリ?
クリップ(3) コメント(1)
4/16 20:08
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
すぎマウンテン
高卒 東京都 慶應義塾大学志望
早慶志望の1浪です。抑えではマーチ、日東駒専あたりを受ける予定ですが、マーチで受けるとしても青学と明治、受ける学部には英検による試験免除や、換算はありません。日東駒専に関してはそこまで考えるほどかなぁ。。と思ってしまいます。
よく準一級は早慶レベルの文章と太刀打ちできるぐらいと聞くのですが、実際に受けるには日程がちゃんと定まっていますし、日にちを自由決めて受けることが出来ないので受けるのめんどくせーなと思いました。
ですが実際に早慶の過去問を消費してしまうよりかは英検準一級の教材が早慶ぐらいなのであればそっちをやって実力アップを図ってもいいのかなと自分は思います。(というのも、現役時代は逆に過去問を無駄に解きまくってしまったのが原因で落ちたと言っても過言ではないからです。)
形式はあまり気にしないであくまで純粋な英語力の基盤の確認として勉強します。
回答
GoGoPika
慶應義塾大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
個人的には長文に限れば英検準1級より早慶の方が難しい気がしますが、英検の長文はかなり良質なものばかりなので多読教材としておすすめです。
GoGoPika
慶應義塾大学法学部
31
ファン
5.4
平均クリップ
4.4
平均評価
プロフィール
合格(現役) 東京外国語大 慶應法&経済 早稲田政経&法 明治法センリ
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
すぎマウンテン
4/17 0:32
なるほどです。やるべく早い時期に英検準一級レベルあるいは早慶レベルの長文まで入れるよう頑張ります。