完璧とは
クリップ(1) コメント(0)
5/4 20:55
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
猫の額です。
高3 岩手県 愛知学泉大学志望
高3理系男子です。
長文を読む上で文法は欠かせないのは存じていますがその文法はどの程度で完璧と言えて、長文に入れるのでしょうか?
また長文を読むときのコツやした方がいいことを教えてください。
回答
ゆーと
名古屋大学工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
そうですね、長文を読む上で文法は必須だと思います。程度ですが、センターの文法問題が分かるくらいがまずまずのラインでしょうか。標準的な文法の問題集がまずまずできれば良いと思います。はじめはね。
東進の文法レベル別問題集3くらいができてるといいですね。これで完璧とは言い難いですが、旧帝大以上でなければ大丈夫です。ただ、文法ができればいいわけではなく、熟語←結構大切、単語←一番大切
ができていなければ長文は読めませんから、まだ不安が残るようでしたら、必死に頑張ってください。
長文を読むときのコツ、学習法についてです。質問者さんがどのくらいのレベルかわからないので難しいですが、まずは音読が大切です。同じ英文で結構です。英語でスラスラと意味を日本語に介さなくても分かるくらいまで大体10-15回くらい音読しましょう。まずはセンターレベルで大丈夫です。そうすれば、英文を読むスピードアップに直結します。毎日、毎日、音読は行なってください。英文を読みやすくするコツとして、まずは段落冒頭に段落番号を書き込んでみてはいかがでしょうか。ひと段落終わるごとに内容を振り返ることで、頭が整理されて、英文の内容が掴みやすくなりますよ。
ぜひ、頑張ってくださいね!
ゆーと
名古屋大学工学部
0
ファン
7.6
平均クリップ
5
平均評価
プロフィール
名古屋大学工学部に通っています。 僕自身、現役で合格できたのですが、受験生活の上で、志望校変更など様々な悩みがありました。予備校に通っていたので、ある程度は相談できましたが、なかなかリアルな声を聞くことは難しく、大学生のリアルな声を聞きたい!という気持ちは絶えませんでした。ですから、僕は受験生として生活して感じたことや、リアルな声を届け、少しでも皆さんの役に立てればな、と思います。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。