リスニングの時のメモの取り方
クリップ(6) コメント(0)
2/20 10:28
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ジュンジュン
高3 長野県 群馬大学医学部(65)志望
定期考査・模試の中にリスニングがあるのですがメモがうまく取れません。先生は始まる前に問題を見ておき、はじまったら英単語の頭文字のみやはじめの方を書き、聴き終えた後で書き足して全体把握する方法を勧めてきました。しかし英単語が浮かんで来なかったり書いてる間にどんどん進んでわからなくなってしまう時があります。何かオススメの方法はありませんか?
回答
CoNY
北海道大学薬学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
まず聞き取ったことを書き取る練習が必要です。メモを取るには内容を聞いた上で端的にまとめるという作業が必要になります。まとめる作業がある分、ハードルは高いといえます。なので、まずはきちんと聞いた単語をそのまま書き取る練習をしましょう。短い文(一文)を何度も何度も聞いて聞き取れたところを書いていき、英語の音・リズムに慣れていくことが大事だと思います。道のりは長いと思いますが、積み重ねていきましょう。
CoNY
北海道大学薬学部
3
ファン
4.7
平均クリップ
4.4
平均評価
プロフィール
少しでもみなさんの助け・支えになれればなと思っています!気軽にご相談ください! ぜひいいね、クリップ、コメント、ファン登録もよろしくお願いします!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。