参考書
クリップ(14) コメント(1)
2/10 18:03
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
keio
高1 東京都 慶應義塾大学志望
春から高2の者です。自分は毎年3人くらい東大に輩出する学校の落ちこぼれです。
勉強を一年間サボってしまいました。
こんな自分でも目指すなら(おこがましいですが)
東大に挑戦したいと思っています。
一年間は塾に行く予定は無いので、数学 英語 古文 漢文
のオススメの参考書を教えていただきたいです。
難関大学の先輩方どうかよろしくお願いします。
回答
k.ogi
東京大学理科一類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
これをやっていれば絶対に受かるというような参考書はないという前提でお話します。数学はチャート式青やフォーカスゴールドのような網羅的な問題集を1冊使ってまずは典型問題を反射的に解けるようになるまでやり込みましょう。どうしても応用が気になるようであれば高2なら標準問題精講あたりがオススメですが、先程あげた2冊の章末問題?や演習問題でも練習にはなります。英語はどのレベルができるのかは分かりませんか、単語ができないなら学校の単語帳、文法ができないなら学校の文法書で一通り学習しましょう。問題集を新たに購入するならその後です。英文解釈ができないようなら基礎英文問題精講が良いと思います。長文ができないなら一から始める英長文などが、解説が分かりやすくて良いです。古文漢文に関しては学校で使用している問題集をこなすのが最優先です。文法が大事なのでもしどうしても苦手で学校のものでは不足であるというのであればどれでもよいので1つ問題集を購入すればよいと思います。
k.ogi
東京大学理科一類
102
ファン
16.8
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
石川県出身東京大学理科I類→理学部物理学科三年です。得意科目は物理、化学、数学です。本番では理科3類の平均点越えで受かりました。大手塾などにも通わず独学で勉強した経験を生かしてアドバイスできたらと思います。 二次得点: 数学 99/120 英語 72/120 物理 58/60 化学 50/60 国語 45/80
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
keio
2/10 18:08
助かります。
今後も機会があれば
よろしくおねがいします!