現代文の勉強方法とは?
クリップ(11) コメント(4)
9/3 19:35
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
かきふらい
高2 埼玉県 東北大学理学部(63)志望
今までこれといって現代文の勉強をしたことがないのですが、模試では中途半端に点が取れる(できなくはない感じ)ので自分の実力がどんなものか分かりません。本を読むのは好きで、多少活字には慣れているとは思いますが…
自分としては、勘や何となくで解くのも限界があるだろうと思うので、ちゃんと勉強をしてみたいです。
英語のようにまず語彙力を鍛えるのか、それともいきなり講義系の参考書から入っていいのか、演習までの大まかなルートを教えて欲しいです。また回答者様が使っていた参考書、やっていた勉強方法なども添えてくれると助かります。
回答
TR_
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
現代文の評論と小説ではかなり違うので分けて説明していきたいなと思います!
⭐️まず評論ですが現代文を勉強する上で頭にいれといて欲しいのが現代文の問題の答えは本文にあるということです!この本文を正しく読めるようにすることが最も大切だと思います!!!
また、現代文はある程度問題によって相性が出てしまう科目であると思います!ですが勉強していくことによってその事故というものを少なく、最小限にすることはできると思います!
しっかりと諦めずに正しい勉強をすれば偏差値60までは必ずいくと思うのでとにかく曖昧に読むのではなくきっちりと文を正確に読めるように、また参考書に書かれている読み方ができるようになることが大切だと思います!!
質問者さんの質問にあったように漢字や語彙力も大切ですが、配点が低いため現代文の本文を解けるような練習を最優先でやったほうがいいとおもいます!
自分のおすすめの参考書のルートは以下の通りです!参考にしてみてください!!
現代文ポラリス1→現代文アクセスの基本編→ 現代文読解力の開発講座
この中でも最もおすすめで、時間をかけてやってほしいのが現代文読解力の開発講座です!!評論の難しい文章に対してかなり詳しく解説されていて、現代文の読み方を教えてくれるのでこれをしっかり2、3周やるのがいいと思います!(この参考書で自分も本文を正しく読めるようになりました。)
TR_
早稲田大学商学部
575
ファン
12.3
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
早稲田大学商学部に現役で合格しました! いつでもメッセージいただければ24時間以内に必ずご返信いたします! また、回答が少しでも役に立ちましたらクリップしてくれると励みになります🙏🙇♂️ 以下持っている資格、点数です。 英検準一級、TOEIC960
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(4)
かきふらい
9/3 23:01
回答ありがとうございます。
一つ訂正と言いますか、語彙力の強化については、それそのものが問われるから勉強するのではなく、文章を読みやすくために先に勉強すべきか、という意図で質問しました。
漢字、語彙力の配点は低いとの回答でしたが、これらは普段の勉強に並行すれば良いでしょうか?
TR_
9/4 7:16
そうですね!並行して勉強していくで問題ないとおもいます
かきふらい
9/5 0:05
回答ありがとうございました!
TR_
9/5 17:53
いえいえ!
また何かあれば聞いてください!