どうしても動けません。
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ももしそこ
勉強しなきゃいけないって分かってるのに、後悔することは分かってるのに、やろうって思うのに動かない自分が本当に嫌です。このアプリでやる気とかモチベーションとかの相談をみて、頑張ろうって思うのにも関わらず結局勉強しません。他人の受験失敗談とか聞いて焦って、学校の進路講習会で受験は思ってる以上につらいって聞いてやばいって思ったのになんだかんだ言って怠ける自分がいやです。このままじゃいけないって分かってるのに動かない自分をどうすればいいですか。
自分で考えてみたとき、どうしても行きたい大学がないからなのかなって思ったんですけどなかなか見つからなくてこのままズルズルいくとほんとに受験に失敗する気しかしません。どうすればいいですか。
回答
チュナ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
質問者様は行きたい大学がないからモチベーションか上がらないということかわかっていて、さらに危機感も持てている。素晴らしいと思いますよ!
なので、私は早稲田ですが大学の魅力について教えます!!
それは、高校では学べない勉強以外のことが学べるということです。
まず、高校にいると勉強だけすれば良い、しないといけないというところがありますよね。でも、大学って何やってもいいねって言ってくれる人がいます。私は勉強が嫌いでしたし、早く遊びたいって思ってました。
大学でもなんのために勉強するんだろうって思ってました。英語嫌いだし成績上がらないしなんなんだよー日本じゃつまらないから海外行きたいなぁってなんとなく思ってるくらいでした。でも、留学に行って
あのとき大嫌いだった英語で、外国人の友達ができたり自分で意見を言えたり、勉強って自分が将来やりたいことのためのツールなんだなって思いました。
大学では、その何がやりたいのかっていうのを見つけらるる場所なんです。だから、今は勉強が嫌でもそれが未来に絶対に繋がってるんです。受験で学んだことは、無駄なことなんて何もないんです。学ばないと気づかないことってたくさんあります。受験でめちゃめちゃ勉強して、私はそれが一番いいことだと思ってました。でも今は、色々な未来の選択肢があるんだな
、勉強って全てじゃないって思ってます。でもそれは、勉強をたくさんしたから気づいたことなんです。
見えない未来に向かって勉強するのって気が遠いし行きたい大学もやりたいこともないって思うかもしれません。でも、未来の自分は今の自分をずっと見てます、ずっと知ってます。あのときやっておけばよかったなぁって思っても遅いことってたくさんあるんです。だから、受験勉強は騙されたと思って未来の自分に投資してみてください。絶対に絶対に無駄じゃありません!!約束します!
大学は今よりも10倍くらい世界を広げてくれます。その素晴らしさは、受験を乗り越えたからこそ特別に感じるんです。あと一年もないじゃないですか。1年弱頑張って最高の4年間が得られるなんてしない選択肢ありませんよ!!みんな辛いてす、大変です、でも絶対絶対無駄じゃないので頑張ってください!!
コメント(1)
ももしそこ
回答ありがとうございます!
自分にかけてみたいと思います!!
ほんとにありがとうございます頑張ります💪