化学 独学
クリップ(48) コメント(1)
3/22 1:41
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ara72
高2 埼玉県 東京工業大学志望
化学をほぼ独学で勉強することは可能でしょうか?
また、どのように学習を進めていくのがよいのでしょうか?
私は二次試験でも化学を使う予定なのですが、私の学校の3年の化学はほとんど実験のみを扱うとのことで、先生とも相談した結果、理科科目は物理しかとりませんでした。
学校ではすでに理論化学(一部を除く)と無機化学をひと通り2年生で習っていますが、もともとあまり化学が得意ではないのでこの春休み中にしっかりと復習しようと考えています。
有機化学は一度も習ったことがないので、春休みの間に簡単に目を通して、4月からがっつり取り組むつもりです。
主に有機化学が独学でやっていくことになりそうなのですが、どのように勉強していくのがよいのでしょうか。それとも、どこかの塾で授業を受けるほうが得策なのでしょうか。
学校併用の問題集がないこともあって、先生にはまずリードライトノートをひと通りやってみることを進められたのですが、それで大丈夫でしょうか。
何かアドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
回答
hiroki
京都大学工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
化学を独学でするなら駿台の石川先生の「原点からの化学」シリーズを読み漁るのが一番効果的かと思います。
難しいですが、化学が好きになりますし、根本の理解が完璧になります。
僕は受験期 3つの塾(理数研セミナー 研伸館 駿台)で化学の授業を受けたことがありますが、 そこで習ったことは完璧にすべてカバーしていました。(逆に詳しすぎるくらいです。)
あと化学を含め理科の勉強で一番大事なのはその教科を大好きになることです。 頑張ってください。
hiroki
京都大学工学部
166
ファン
37.2
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
一浪 3回生 化学工学専攻 趣味 音楽 合格 京都大学 工学部 慶應大学 理工?みたいなやつです 東京理科 同志社 立命 はどこか忘れました 不合格 なし(浪人時)
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
ara72
3/22 3:50
素早い回答ありがとうございます!
「原点からの化学」シリーズが信頼できそうなので、問題集などと併用しながらとりあえずは独学で勉強してみようと思います。
また行き詰まったら質問させていただきます。とても参考になりました。