慶應 専願について
クリップ(5) コメント(0)
8/18 21:11
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
あやや
高3 神奈川県 慶應義塾大学総合政策学部(70)志望
高3の慶應SFC志望です。現在の第二志望は慶應商、明治商です。
今までの偏差値は全教科5程度です。
夏の勉強をしていく中で、自分の早慶までのレベルの差を幾度となく痛感する毎日です。
そしてまた、キャンパス見学やオープンキャンパスを通して、より慶應への憧れが強くなりました。
そんな中、自分は明治が第二志望ということもあり国語の勉強も進めてはいますが、今の自分の実力からしても明治は片手間に受かる学校ではないと思っています。慶應が第一志望なので、正直明治に受かっても慶應に落ちたら浪人したいと思ってしまうと思います。(その時の心情なのでまだわかりませんが。)
そこで、もう時間も無いこの時期に、国語を捨て、英社に回したほうが効率が良いのではと思っています。
自分の偏差値と、ここから慶應専願にして、チャンスはありますでしょうか??率直な意見を教えて頂きたいです。
回答
やかやかさん
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
偏差値50ですよね?河合模試なら普通に可能性はあると思います。
まぁ、偏差値関係なく慶應に絞るのはアリだと思いますよ。博打ですが。浪人する覚悟があるならば良いと思います。
また、受験校数も少なくなるので、体調悪くなって全部パーになるリスクもありますね。
最後に小論文はある程度文章をちゃんと読めなきゃいけないので、国語を完全に切れるわけではないと思います。
やかやかさん
早稲田大学商学部
164
ファン
7.5
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
早稲田商学部現役合格。得意科目は英語と世界史でした。 塾講師の経験をもとに、具体的かつ現実的な提案を心がけます。 基本的にリアリストです。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。