スタサプの英語はどこから始めたらいいのか。
クリップ(19) コメント(0)
3/21 12:35
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
なーーみ
高2 東京都 青山学院大学経済学部(63)志望
スタサプで中学範囲を終わらせて次はどこから始めればいいのか迷ってます。参考書では大岩英文法と肘井先生のゼロから英文法を終わらせたのですがスタサプと併用する参考書はポラリスかネクステどっちがいいでしょうか?一応塾には入るつもりはありません。回答よろしくお願いします。
回答
かおる
早稲田大学文化構想学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!勉強お疲れ様です✨
英文法の参考書という事で良いですか?質問者様はスタサプを使用しているということなので、同じ関先生が書いたポラリスを併用するのが良いかと思います☺️イメージとしては、スタサプ受講(インプット)→その分野の問題をポラリスで解いて復習(アウトプット)のサイクルで単元別に最低2周程進めていけば完璧です。
ネクステも良い参考書ではありますが、何しろボリュームが多いです。その点ポラリスでは入試のポイントをきっちり押さえているのでそれほど時間をかけなくても効率的な勉強が出来ると思います。
質問などあればコメントでお伝えください!
かおる
早稲田大学文化構想学部
12
ファン
15.1
平均クリップ
4.9
平均評価
プロフィール
地方自称進出身。 スタサプと参考書のみで早稲田現役合格。 受験期は誰にも勉強について相談できない環境でしたが、このアプリに沢山救われました。 その経験を活かして皆さんのお役に立ちたいと思っています☺️
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。