チャレンジ校の過去問が解けない
クリップ(0) コメント(1)
2/9 21:00
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
鈴
高3 埼玉県 早稲田大学基幹理工学部(65)志望
チャレンジ校として早稲田の理工を受けるのですが、過去問が全然解けずやる意味があるのかと思ってきました。ちゃんと解くか、第1志望の国立の勉強に時間を割くかどちらが良いでしょうか。
回答
Eri
慶應義塾大学理工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。
結論から言うと早稲田理工の過去問も解いた方が良いと思います。
まず、チャレンジ校にするということは、成績は足りてないけど受かったらそこに行きたいということですよね?成績がたりてないのに過去問をやらずに受けたら記念受験みたいになってしまうのかなと思いました。本気で合格を狙いに行ったほうがいいですよ。また、早稲田理工は全く対策せずに受ける人も結構いるので過去問やっとくだけで少し有利になると思います。
次に、早稲田理工の問題はそこまで特殊ということはなく、過去問を解くことで国立対策にもなります。過去問があまり解けなくても、直しをしっかりやることは無駄にはならないと思います。
頑張ってください。
Eri
慶應義塾大学理工学部
17
ファン
7.6
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
元国公立理系、現役です。 お気軽に相談してください!また、クリップ、コメントもよろしくおねがいします!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
鈴
2/19 16:00
すみませんコメントを忘れていました。試験日前にこれを読んでプラス1年分解いて復習してから臨みました。受かった気はしませんがやってよかったです。国立に繋げられるよう頑張ります。ありがとうございます。