高校2年生やるべきこと
クリップ(14) コメント(0)
4/2 7:20
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
あ
高2 広島県 山口県立大学社会福祉学部(48)志望
今、高校2年生になる年で1年生の時全く勉強をしてなくて元々普通くらいの公立高校に通っていたけど人間関係で色々あり、通信制の高校に通ってます。
家庭は金銭的に余裕がないので高校は自分で稼いで払ってます。将来やりたいことがあり、そのために大学に行きたいです。あまり金銭的に負担をかけたくないので国公立の大学に通いたいと思ってます。
今、周りの人にその事を言うと無理だと言われます。自分でも結構凄い目標をたてたと思ってます。
高校2年生でやったほうがいいこと、それプラスおすすめの教材あれば教えて下さい。
また、やっぱり塾などに行かないと厳しいですか?
応援メッセージあれば嬉しいです。
回答
のぞみ
大阪大学人間科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは、はじめまして!
大阪大学人間科学部の、のぞみといいます。
質問者さんは、今までいろいろな苦労をなさってこられたのですね。
いつも本当にお疲れ様です。
私の回答が少しでも、あさんの背中を押すことができたらとてもうれしく思います。
まず最初にあさんに伝えておきたいことがあります。
それは「受験まで2年あれば、独学で何でもできる」ということです。
高校二年生の段階で受験勉強に気が向いている人は意外と少ないです。
その点、あさんはすでに人よりも早くスタートダッシュを切っているといえます。
塾に行くべきかという質問に関しては、行かなくていいと私は思います。
塾というのは、いろいろなことを効率的に教えてくれるところです。
勉強法だったり、何が自分に足りないかだったりを教えてくれます。
でも、それって自分で身に着けるよりまさることってないんです。
私は塾には行っていませんでしたが、いろいろ悩みながらも自分の力で乗り越えました。
正直不安なことばかりでしたけど、どんな回り道をしても自力で最適解を見つけ出すことが一番成績が伸びるんです。
だから、時間はかかりますが、何が自分に足りてなくて何を勉強したらいいのか、ぜひ自分でしっかり自分と向き合って見つけていってほしいです!
とはいっても、何も情報がないままの独学ってすごく不安だと思うので、参考になりそうなことをここに書いておきますね。
のぞみ
大阪大学人間科学部
46
ファン
27.8
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
現役で大阪大学人間科学部に合格しました。 受験科目は国語、数学1A2B、英語、化学基礎、地学基礎、世界史、倫理、政経です。 受験生時代、独学で苦しんだ経験があるので、受験生のみなさんの力になれるよう頑張りたいです😳 よろしくお願いします!!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。