高一 英語の偏差値上げたい
クリップ(4) コメント(0)
12/6 16:42
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ああああい
高1 東京都 明治大学理工学部(60)志望
11月の進研模試の英語の偏差値が48でした。
一月にも模試があるのですが、目標の偏差値は60です。
何をしたらいいですか?よろしくお願いします🙇♂️
回答
たら
九州大学工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
とにかく毎日続けて英語に触れることが大切です。
単語はゆっくり見るよりもテンポ良く量をこなすのが良いと思います。CDなどを使って一緒に声を出しながら毎日100でも200単語でも触れることが大切です。同じ単語帳を何周もしてください。1周しても全然覚えていないかもしれませんが5周するとある程度覚えています。10,20周とした頃にはかなり語彙力が上がっていると思います。
文法は10問なり50問なり毎日数を決めて、解いて解説をしっかり読む。これを単語と同じように何周もすれば完璧にできるようになります。一周目は10問でも良いです。2周目には同じ時間で20問できるようになります。
ここまでをしっかり3ヶ月でも続ければ、かなり成長してると思います。基礎ができれば読解にも楽に入れます。
読解は精読も大切ですが、『早いペースで読んで8割理解、残りは問題を解きながら答えを探す。』この練習を繰り返すと劇的に点数は上がります。(ここで単語、文法ができていないと中々点数は上がりません。)
リスニングは自分ができることが大切です。発音記号から勉強して音声を聴きながら同じ文章を何度も音読していると聴こえるようになってきます。シャドウイングは非常に有効です。
正直英語を伸ばすには時間がかかります。根気が大切です。毎日続ける習慣ができたら自然に点数につながります。
たら
九州大学工学部
1
ファン
7
平均クリップ
4.3
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。