明治大学に合格するには
クリップ(6) コメント(2)
9/12 11:47
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
おにぎり
高2 茨城県 明治大学政治経済学部(64)志望
明治志望の高2で偏差値は54です。
現在、英語はターゲット1900の1500まで終わりネクステージで文法と語法をやっています。
現代文は漢字と語彙をやっています。
古典は単語をやっています。
日本史は手を付けていません。
1、日本史はいつ頃から手を付けるべきですか?
2、古典のオススメの文法書を教えてください。
3、英単語は黒字や派生語も覚えた方がいいですか?
4、平日と休日どれくらい勉強すればいいですか?
5、高3になるまでにどの程度終わらせておくのが理想ですか?
長くなってしまいすみません。よろしくお願いします。
回答
やかやかさん
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
1…早いに越したことはありません。ですが、周りを見るにそこまで焦る必要はない印象です。遅くとも高2の春休みには本格的に手をつけるべきではないでしょうか。
今のうちから、日本史の漫画を読んでおくのも良いと思いますよ。
2…河合塾のステップアップノート古典文法基礎ドリルがおすすめです。(オレンジのやつです)
3…基本的に語彙力はあるに越したことはないので、覚えられるならば覚えた方がいいとは思います。ですが、ターゲット1900ならば、基本的に見出しだけで十分かなとおいます。
4…あまり時間に拘らない方がいいです。決めた量をしっかり終わらせることを重視すべきです。ノルマさえ終われば極論1日30分でもいいと思ってます。
5…各科目について述べます。
英語:
質問者様の状況ですと
・単語帳1冊
・熟語帳1冊
・基本的な英文法の完成
・構文解釈の参考書1冊(解釈基礎100とか)
が高3までに終わっているといいと思います。ある程度の基礎を終わらせた状態です。
現代文:
・漢字の参考書
・現代文頻出単語の参考書(Z会のキーワード読解など)
が一通り終わり、共通試験やセンター試験で70〜80/100点が取れていると良いと思います。
古文:
・古典文法の参考書1冊
・古文単語帳
・古文長文の参考書1冊(古文上達基礎45など)
が一通り終わっていれば順調だと思います。
以上です!頑張ってください!
やかやかさん
早稲田大学商学部
164
ファン
7.5
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
早稲田商学部現役合格。得意科目は英語と世界史でした。 塾講師の経験をもとに、具体的かつ現実的な提案を心がけます。 基本的にリアリストです。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
おにぎり
9/12 12:28
ありがとうございます😊
とても丁寧で分かりやすかったです!
やかやかさん
9/12 14:08
コメントありがとうございます!
もしよろしければクリップもお願いします!