UniLink WebToAppバナー画像

モチベーションを下げない方法

クリップ(1) コメント(1)
9/18 20:36
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
相談者のプロフィール画像

高3 宮城県 宮城教育大学志望

今とてもモチベーション上がっていて、今までで1番良い学習スタイルになっています このモチベーションを落とさないようにする方法、体験談などありましたら教えてください!!

回答

Yu

京都大学医学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私は、書店の参考者コーナーに行って、自分がやりたい問題集を探したり、その問題集を既に終わらせているであろう仮想のライバルを想像してモチベーションを保っていました。また、短期的に達成できそうな目標を定めて、それを遂行することもモチベーションの維持には良かったと思います。

Yu

京都大学医学部

145
ファン
12.1
平均クリップ
4.7
平均評価

プロフィール

京都大学医学部医学科 独学で現役合格 センター879/900 京大オープン2次全国2位総合全国1位(オープン、実戦のいずれも冊子掲載)、生物はオープンおよび実戦で全国1位3度 英語は実戦で全国1位 全国模試等は常に1桁〜20位前後 生物オリンピック銅賞獲得 生物、数学、英語が得意ですが、その他科目の参考書や勉強法などについても自信を持ってお答えできます。 家庭教師先募集中です。

メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。

メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。

コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(1)

ばのプロフィール画像
9/19 7:11
アドバイスありがとうございます!

よく一緒に読まれている人気の回答

モチベーションの維持
モチベーションを維持するための最終奥義、ズバリお答えしましょう。それは、モチベーションという不確実性の高いものに頼る気持ちを捨てることです。 受験勉強なんてやらないで済むなら、基本的には誰だってやりたくないはずです。でも現実はそうはいきませんよね。 初めはたくさんいた受験生も少しずつ脱落していき、最後に残った努力を続けられた人が合格していくわけです。 つまり、受験勉強とはモチベーションが上がらないorモチベーションがない状態でも、やるべきことを淡々とやり続けられる人間なのかどうかを試されるイベントだと考えてください。 そう考えれば、モチベーションが上がらない自分を責める気持ちも無くなりませんか?そして、モチベーションなんて上がらなくて当たり前と割り切ってしまえば、少しは気が楽になって少しだけ勉強してもいいかなという気になりませんか? 無理に気が重くなる問題集や参考書に手をつけなくてもいいんです。youtubeで数学に関する動画を見るだけでもいいんです、単語帳をパラパラめくるだけでもいいんです。気が乗らない時は、まずは勉強のハードルを下げて少しだけ勉強ぽいことをしてみましょう。 そうやって、少しずつ勉強ぽいことに取り組んでいる時間が長くなれば、自然と作業興奮が発生して勉強に自然と取り組めるようになります。 焦ってしまったりプレッシャーを感じて、モチベーションが切れてしまう気持ちは痛いほど分かります。 だからこそ、語弊を恐れずに言えば正しい方法で自分を甘やかして、ラストスパートをかけていきましょう。 応援しています、頑張ってね
早稲田大学人間科学部 たーもー
27
3
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
文房具について
僕は参考書を買うとモチベーションが上がりました。新しい文房具を買うというのはすごく良いモチベーションの上げ方だと思います。というより、自分のモチベーションの上げ方を知っていることがすごく良いことだと思います。しかし、新しい文房具を買うというのはそんなに頻繁にできることではないと思います。だから、他のモチベーションの上げ方も探してみてはどうですか?僕は、志望校のサークルについて調べてみたり、志望校のパンフレットを見たりしていました。あと、「〇〇大に行って△△をするんだ!」と公言して、やるしかない状況を作り出すということもしてました。あくまで一例ですが、モチベーションの上げ方を知っているということに価値があると思うので、その調子で頑張ってくださいね。応援してます。🌸
京都大学教育学部 くぼり
1
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
ワクワクするもの
やっぱり受験勉強も単調だとつまらないですよね。なので僕はモチベーション上げるためにそのようなワクワクすることを自分で作っていました。 もちろん質問者さんが言っているように、ライバルに負けたくないという気持ちもそうですし他にも色々あります。例を挙げると、 受験生活において楽しみは髪切ることとかご飯食べることくらいしかなかったので、髪切ることを楽しみにその日まで頑張ったり、昼ごはんは何時に食べよう、夜ご飯は何時に食べようと予定を立ててその時間までそれをモチベーションに頑張っていました。 他には、ルーティンとして夕方くらいに休憩がてらコンビニに甘い飲み物を買いにいくことがありました。 1日の中でも何度もモチベーションとなり得るものを自分で作っていてやりやすかったです。午前中の勉強は昼ごはんをモチベーションに、そして昼からの勉強は夕方のコンビニに甘いもの買いに行くことをモチベーションに、その後は夜ご飯を食べることをモチベーションに。こんな感じでした! 是非何かモチベーションとなり得るものを無理にでも使ってください!頑張って!
早稲田大学社会科学部 umeadi
4
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
ワクワクするもの
やっぱり受験勉強も単調だとつまらないですよね。なので僕はモチベーション上げるためにそのようなワクワクすることを自分で作っていました。 もちろん質問者さんが言っているように、ライバルに負けたくないという気持ちもそうですし他にも色々あります。例を挙げると、 受験生活において楽しみは髪切ることとかご飯食べることくらいしかなかったので、髪切ることを楽しみにその日まで頑張ったり、昼ごはんは何時に食べよう、夜ご飯は何時に食べようと予定を立ててその時間までそれをモチベーションに頑張っていました。 他には、ルーティンとして夕方くらいに休憩がてらコンビニに甘い飲み物を買いにいくことがありました。 1日の中でも何度もモチベーションとなり得るものを自分で作っていてやりやすかったです。午前中の勉強は昼ごはんをモチベーションに、そして昼からの勉強は夕方のコンビニに甘いもの買いに行くことをモチベーションに、その後は夜ご飯を食べることをモチベーションに。こんな感じでした! 是非何かモチベーションとなり得るものを無理にでも使ってください!頑張って!
早稲田大学社会科学部 umeadi
6
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
モチベーション
🙋‍♂️モチベーションの保ち方🙋‍♂️ 今の時期ってモチベーションが保ちづらい時期ですよね。大変です。自分もモチベーションが保てない時期があって困ってした。 そこで今回は自分なりのモチベーションの出し方について少し具体的にご紹介します。受験時代を経験してこれは紹介したいな!って思ったものを数個紹介します!是非よかったら目を通してみてください。💁‍♀️ 💁‍♂️1 合格した後の自分を想像する →これは最も効果的なのではないでしょうか!自分は早稲田志望だったので早稲田に行けたら自分はどうなるだろうかを寝る前に考えていました。周りにチヤホヤされたいでもかまいません。インスタのプロフィールに早稲田って書きたい。ツイッターのプロフィールに早稲田大学◯◯学部って書きたい。その気持ちも案外大切なものです。 💁‍♂️2 志望校について調べる →これも志望校について興味を持つという意味でも効果的ですね。コンテンツとしてはyoutubeとかもおすすめです。早大生youtuberなどを見てました!現役の早大生の姿を見ることで目標がより明確になりました。それ以外にも早大塾というネットのサイトを見ていました。さまざまな合格体験談が掲載されており、とても参考になりました。自分の志望の学部だけでなく他の学部でも参考になる点が多いので是非とも目を通してみてください。 💁‍♂️3 未来の自分への投資 →これは受験をしている2月の自分への投資です。結局は自分は受験をする。2月の自分を少しでも楽にさせるためにも今勉強する。どーせ受験が待ってるんだから少しでも楽しく、少しでも楽にさせたい。このモチベーションでやったら案外勉強はかどります。自分でやったこと、努力したことは絶対に返ってきます。これは間違いないです。 これらのモチベーションはあくまで参考例です。この他にもたくさんのモチベーションの保ち方があります!ぜひ自分なりのモチベーションの保ち方を発見してみてください!
早稲田大学社会科学部 クリ
49
1
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
やる気の出し方
こんにちは。 結論から言うと、両方とても有効な手段ではないかと思います。 短期目標、あるいは「これだけ終わらせたら娯楽を挟む」などといったゴールは、いつも決めておいた方が良いと思います。受かった後のことだけ思い描いていても、なかなか実感が湧かず、いまいち勉強に身が入らない場合もあると思います。自分で決めたノルマが終わらなかった場合は、終わるまでやるしかないですが、終わらせられた場合は、何かしらのご褒美を自分で作りましょう。受験は長丁場ですので、適度に肩の力を抜くのはとても大切なことです。 また、合格後のことを時々思い描くのもありだと思います。僕の場合は、受験期には受験が終わった後の生活が一体どういうものなのか、勉強漬けの毎日からは全く想像つかなかったので、いつも入試本番や合格発表について考えたりしていました。自分のやるべきことをやった状態で試験に臨み、まぐれや運などではなく、実力を発揮して、合格するべくして合格する、というイメトレをしつつ、現実の自分をその理想に合わせていこうと模索していました。何事もイメトレが大切だと思うので、合格後のことに加えて、本番のことを常々考えるのも、きっと後々役立つと思います。 短期目標と長期目標、それぞれを活かしつつ、着実にステップアップして下さい!
東京大学文科一類 キビタキ
8
2
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
模試や過去問の点数が低かったとき
お疲れ様です‼️はじめまして、私の回答が少しでもあなたの力になればと思いコメントさせてもらいます。 以前にモチベーション下がった時の対処法を回答した事があったのでそれ掲載します。 また、心構えとしては感情を殺すことです。わたしは一切の感情を殺してただ目の前の1問を解くことにだけ集中していました。集中するには前日からなるべく疲れを溜めないようにリラックスしましょう。色んなことを考えるだけ損です。 行動編 ‪☆家から出る 家出じゃありませんよ笑 家というのは不思議なもので身体が休憩する場所と認識してしまいます。なので勉強しようと思うことすらも厳しくなります。無理やり勉強モードにするために家から出ましょう! 浪人時代は一切家で勉強していません。塾に行くか、図書館に行くか、近くのマクドナルドに行くかしていました。 (100円のアイスコーヒーで何時間もいる酷い客でしたが笑) ‪☆スマホに時間制限を設ける スマホ見てしまうなら本体に時間制限を設けましょう。設定でできたはずです、名前忘れてしまいましたが…。 結局パスワード打ったりなにかしたりすれば使えてしまうのですが、すぐは開きません。そのワンクッションのお陰でまた勉強に向かおうと出来るはずです。 メンタル編 ‪☆昨日の自分と勝負する 今日の俺は昨日より10分早く起きた!よし、勝ちひとつ。 いつもより5分長く勉強した!よし、勝ちふたつ。 ぐだらないですぐ風呂はいった!勝ち! 筋トレもした!健康的!勝ち! でもぼーっとすること増えたかも、明日は勝つぞ 昨日の自分より確実に強い今日の自分を作り上げてください。細かなところで勝負してください。負けは数えなくていいです。何個昨日の自分に勝てたか。 ‪☆なにか行動する前に5秒考える二度寝してぇな、、、、、でも今ここで自分に勝てるな YouTubeみてぇ、、、、、、終わったらでいいや すぐ欲望にした構うのではなく5秒のクッションで冷静になりましょう。 勉強編 ‪☆できるから好きになる 好きだから勉強するっていう人もいますがそんなこと出来たら苦労しません。 まあ解けるからっていうのもそんなこと出来たらっていう感じですが、1度解いた問題でも結構です。好きな問題でも。 何事も成功体験が重要です。 基本的な事でいいのです。というか1番大切です。 既に大学生だから言えることは、勉強し過ぎたらあっという間に大学生で全てがいい思い出に変わっています。失敗したことも勿論良かったことも全てです。しかしすぎた時間はもう取り返せないことだけは意識して下さい。怖いですよね、何も出来なかった自分。小さな意識一つ一つがこれからのあなたを作りあげます。
早稲田大学法学部 みやこのせいほく
5
1
不安
不安カテゴリの画像
モチベーションの持続
長期的な目線でのやる気を培いましょう。例えば模試でいい点数を取る!!というやる気があったらこれは短期的な目標であり、しかも最終ゴールが受験合格であるのに模試を目標にしてしまうと空回りしてしまう可能性がありますよね。もちろん模試でいい点取ることは大事です。しかし模試でいい点とったところで関係なくはないものの直接合否には関係しませんね。長期の目線でみるモチベーションがいいでしょう。 あくまで参考例ですが自分は 🙋‍♂️合格した後の自分を想像していました。💁‍♂️ 合格したらどんなことが待っているのか、入学したら何ができるのかなどを考えていましたね。 とにかく長期的なモチベーションを自分の中に作ると上手く保ちやすいですよ。
早稲田大学社会科学部 クリ
3
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
モチベ
やる気があって勉強したくないというのは複雑な感情ですね...それは多分モチベーションが足りないのではないでしょうか?ここではモチベを上げる方法を紹介します。多分これをやれば自ずと勉強したくなるのではないでしょうか...? モチベを上げる方法 ➀志望校のパンフやホームページを見る これ、かなり良いです。自分もモチベが出ない時が何度もありましたが、本当に行きたい第一志望のパンフレットを眺めてたら、「ここに行きたい!勉強しなきゃ!」と急にモチベが出たものでした。笑 ➁受験体験記を読む いろいろなところにあると思いますが、今はネットでたくさんみれます。特に受験生の後悔や、これをしたほうがいいなど色々なことが書いてあるので、自分のモチベにもつながるし、受験勉強のやり方も同時に得られるかもしれません。 ③勉強する環境を変える 質問者さんが普段どこで勉強しているのかはわかりませんが、いつも同じ場所でやっていると、(それはそれでルーティン化しているなら良いのですが)だんどんとやる気も薄れてくることもあります。自分は学校の自習室、図書館、公民館の入り口にある机、カフェ、家のリビング、自分の部屋とさまざまなところで勉強しました。特にカフェはお金を払っているので、せっかくお金を払ってきたなら勉強しなきゃ!という気持ちになりなかなか良かったです。お金が許す限りなのでそんなに頻繁には行けませんでしたが... こんなところでしょうか。まぁいろいろと方法はあると思うので、自分に合ったものを見つけてみてください!頑張ってください!
早稲田大学法学部 やまたく
7
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
勉強のやる気が出るには
✅モチベーションの保ち方 自分なりのモチベーションの出し方について少し具体的にご紹介します。 1 合格した後の自分を想像する →これは最も効果的なのではないでしょうか!自分は早稲田志望だったので早稲田に行けたら自分はどうなるだろうかを寝る前に考えていました。周りにチヤホヤされたいでもかまいません。その気持ちも案外大切なものです。 2 志望校について調べる →これも志望校について興味を持つという意味でも効果的ですね。コンテンツとしてはyoutubeとかもおすすめです。早大生youtuberなどを見てました!現役の早大生の姿を見ることで目標がより明確になりました。 3 未来の自分への投資だと思って勉強する →これは受験をしている2月の自分への投資です。結局は自分は受験をする。2月の自分を少しでも楽にさせるためにも今勉強する。このモチベーションでやったら案外勉強はかどります。自分でやったこと、努力したことは絶対に返ってきます。これは間違いないです。 これらのモチベーションはあくまで参考例です。この他にもたくさんのモチベーションの保ち方があります!ぜひ自分なりのモチベーションの保ち方を発見してみてください!
早稲田大学社会科学部 クリ
12
0
不安
不安カテゴリの画像