次の英文法の問題集に移ってもいいか
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
部長
早稲田大学社会科学部志望の高3です。
現在エンゲージを使い英文法を勉強しており、5周程して次の問題集として頻出英文法に入ろうと思い、その前に実力を測るためセンター過去問の第2問をやってみたのですが、5割程しか取れず自分はランダム形式になると解けないのだとわかりました。しかしこれから他の文法書をやるのにも時間がなく、エンゲージをやり直そうとしても答えを覚えてしまっているところが多くあるため意味がないのではと思ってしまいます。
このまま頻出に入りそこで文法を堅めるか、レベル別問題集などの基礎の問題集からやるか悩んでいます。どちらの方がいいのでしょう?または、他にいい方法があれば教えてください。
また、英文法は遅くてもいつまでに終わらせるべきですか?
返答よろしくお願いします。
回答
ハミル
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
初めまして。率直に言って「文法を固める」という目標は基準が無く、自分でも限界が分からなくなるので忘れましょう。とにかくセンターの文法問題が壊滅的であれば(ここでは壊滅的と言うのは例えば解答を見ても全くピンと来ない、何が間違っているのか分からない、というミスが沢山ある事を指します)、レベル別問題集から入った方が確実だと思います。ただいくら基礎が出来ていないとしてもレベル1からやるのは時間が勿体ないので、せめて3か4から始めましょう。学習を進めていずれレベル6を完璧にしたら、頻出でレベル別よりも多様な形式の問題に触れると良いです。要は段階的に負荷を増していこう、という事です。
また文法はいつまで終わらせるべきか、という点ですが、はっきり言って英文法の学習に終わりはありません。本当に全部やろうと思ったら、古典的な英文法から学習する必要があります。大学受験の参考書が全てと考えるのは間違いです。結局何が言いたいかというと、文法は本番までずっと、長文と並行で学習し続けて下さい。「文法をやり過ぎて長文対策する暇が無かった」は単なる言い訳になります。社学は出題の割合上文法も長文も同じくらい大切ですから、いずれも取りこぼす事のない様に勉強して下さい。応援しています。
コメント(1)
部長
返答ありがとうございます!
これを参考に頑張りたいと思います!