AOとは?
クリップ(4) コメント(0)
11/24 13:31
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
Shuto
高1 秋田県 愛知県立芸術大学志望
高校1年生です。AOとは、どんな事を意味するんですか?
レベルの低い質問で、すいませんw
回答
アルカン♪
九州大学農学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
AO入試で入学した者が回答します!
AO入試については、高3でも知らない人はたくさんいますよ笑
AOとは、アドミッションズ・オフィスの略です。
学力試験だけではわからない適性や才能などが評価の対象です。将来のビジョンが確立してる人はアピールできると思います。推薦入試と違い、学校長の推薦は不要で、条件を満たせば誰でも受験できます。
大学によっても試験内容はかなり違います。私が受けた九州大学は、志望理由書や自己アピール書、資格や受賞履歴、内申書が第一次選抜。第二次選抜では、小論文と面接とセンター試験が課されました。難関国立大ではAOでもセンター試験を課すところが増えてきてるようです。グループディスカッションやプレゼンをする大学もあるようです。
AOと聞くと、年内に合格発表されるイメージがあるかもしれませんが、それは私立や一部の国立大。九大も含めセンターを課す大学は大抵2月発表ですし、私の場合、面接を受けに行ったのも2月でした。
推薦入試とAO入試は似てるようで違います。九大の場合推薦入試というものは存在せず、AO入試しかなかったためにAOを受けました。もし推薦やAO受験を考えていて、志望校にどちらも存在するのであれば、両方の特徴を理解した上で決めるのがよいかと思われます。
アルカン♪
九州大学農学部
0
ファン
2.1
平均クリップ
3
平均評価
プロフィール
AO入試合格 元は医学科or京大志望(家庭事情により断念) 県立中高一貫校出身(自称進学校) 現役 生物・地理選択 塾通学なし
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。