モチベを保つには。
クリップ(14) コメント(0)
11/17 17:38
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
りき
高1 神奈川県 千葉大学志望
毎日安定した勉強時間を確保することができません。どのようにしたらモチベーションを保つことが出来ますか?後、もし良かったら具体的な勉強スケジュールも教えて頂きたいです。
回答
ようしょー
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
モチベーション維持と集中力の維持は勉強において大切なことだよね。この2つに関係することは、自分の心と身体。どっちも不安定なら維持は難しい。とりあえず身体、つまり体は、自分で自分の体をよく知って、体調管理をしっかり行うことで、整えることは可能。例えば、毎朝起床時間を同じにする。これも大切なことだと思う。今から同じ時間に起きていられるのならばそれはルーティンとなって本番でも活かせるだろう。
もう一つは心の維持。こちらはなかなか大変。自分でコントロールすることは可能だが、できない時もある。得意な科目、苦手な科目でも心は大きく変化してる。だってきっと苦手科目なんて拒絶反応起きてると思うよ。だから、自分の心をカバーするために、頑張ろうと思えることとか、時には息抜きすることも大切だよ。
1番いいのは、自分の大学生活を満喫している姿をイメージすることだと思う。自分にとって1番行きたい大学で、自分の自由な大学生活を楽しんでる自分をイメージすることはめちゃくちゃ心にとってプラスとなる。
あと息抜きなんだけど、僕は月1くらいでどこかに出かけていた。行く場所はどこでもいいんだけど、僕は趣味が電車に乗ることだったから色々とでかけてたよ。
だけど、息抜きしすぎも良くないし、息抜きの流れでダラダラ勉強するのも良くない。切り替えを大切に!!
ようしょー
早稲田大学商学部
12
ファン
8.3
平均クリップ
3.2
平均評価
プロフィール
いつの日からか早稲田に憧れていたよ。 みんなの参考になれたら僕は嬉しいよ。 参考になったり、モチベーション上がったらクリップしてね!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。