小論文
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
文学部とSFCを受けようと思ってるのですが小論文が本当に苦手でどうすればよいかまったくわからないのですが、この時期から小論文のコツをつかむことは可能でしょうか?
どうやったらコツをつかめるようになるのですか?
ちなみに英語と世界史は余裕というわけではないです。
回答
Z34
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
基本的には夏くらいから対策始めるひとが多いですが、3科目の過去問を秋から本格的に始めているひとが多いので、コツは今からでもつかめます。
まずは文学部
基本的には「電子書籍普及と紙媒体の良さ」のような ああ文学っぽいなあという印象を受けるものが多いと思います。解答に目を通してなにも見ずに言えるくらいにすると良いです。私は早慶OPの解答編の例文を暗記しました。
しかし、私が受けた年が実際そうでしたが、「異邦人」がテーマであり一見「あれ、?法学部かな?」と思うような感じの内容でした。法学部用に暗記していた例文をそのまま使い結果合格しました。
年により傾向変わるので背景知識をつけておくことを勧めます。(これも早慶OP解答編に豆知識ある)
SFCは最新技術を利用していかに便利で快適な環境を創り上げるか。というテーマのものが多いと感じます。
新しい商品開発をしなさいという設問が代表的です。他には新たな学部を作る場合なにを目的として作るかとその学部の名前を考えよ。というような面白いものでした。
ちなみに試験問題文はザッッと目を通しただけで熟読してはダメです。課題文を読んで自分が用意してあるネタのどれが当てはめられるかを探す作業くらいに思っておいてください。
要するに、ネタ数勝負です。私は商品開発が出たら「超本格シェフになれるフライパン」を開発する企画書ネタを用意していました。
SFCの小論は勉強になっておそらく対策してて楽しいと思います。
赤本をベースに解答編や模試の解答編が世の中に出回っているので、課題文と解答を一通り見てイメージ沸かせることから始めれば余裕が生まれると思います。
コメント(2)
れん
丁寧にありがとうございます!がんばります!
三日坊主
ありがとうございます!頑張ります!