ゲームの断ち方
クリップ(9) コメント(3)
4/8 1:50
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ピヨ
高2 福岡県 京都大学工学部(65)志望
新高校2年生のものです
志望校は京都大学工学部です
高校入学時は勉強のやる気に満ち溢れていたのですが、
最近1時間も勉強しない日が増えてきて、ゲームに明け暮れています
このままでは、絶対に志望校に合格できないと思ってはいるのですが、行動に移せていません
この状況を打破するアドバイスをお願いします
回答
tetuji
慶應義塾大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
おそらく、わかっていてもしてしまう理由はやめてもすぐやりたくなってしまうということからでしょう。
もちろん誰でもやりたいことから手を引くのは難しいです。
ですが人間は慣れる生き物です。
その時間はおよそ4週間、約1ヶ月と言われています。
最初は辛いですが、4週間耐えてみませんか?
その後には楽に勉強をこなせるようになるはずです。
長いように見えますが、受験期の4週間はあっという間です。
是非とも耐え凌ぎその後の勉強も頑張れることをお祈りしております。
tetuji
慶應義塾大学経済学部
251
ファン
15.1
平均クリップ
4.7
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(3)
ピヨ
4/8 6:00
ありがとうございます
とりあえず4週間頑張ってみます
Noah
4/8 19:52
自分も1ついいですか?
きっぱりやめるのは難しいと思います
自分自身の受験への態度次第なんですけど
1日だけ思いっきり勉強のことを考えずに
ゲームをしてみてください。
そして、その日を最後にしてください。
スマホであれば、アプリの断捨離をして
やるゲームを放置系育成ゲームを1つ
例:城ドラ、クラクラetc..
ダメな例:モンスト、パズドラetc..
やりこみ要素がいるゲームはどうしても
やらないと!
という気持ちが強くなってしまいます。
ですが↑のようなゲームなら、寝ている間に資源などが増えたりなどします。
スタミナというものがあると
つい使い切ってから!となりがちです。
なので、まずはアプリの断捨離をしてみましょう。そして、やるゲームは1つ!
消す前に思いっきり楽しむ!
もしもデータが消し難いとなるのであれば、
親のスマホや、タブレット系端末に移すのもアリでしょう。
結局は自分がどれだけ受験に本気なのかです
ピヨ
4/10 6:08
わかりました
ありがとうございます
しかし、京都大学の入試を見て このままでは太刀打ちできないと痛感したので、きっぱりやめられそうです