外国語学部志望理由
クリップ(1) コメント(1)
3/27 21:56
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ra
高3 東京都 桜美林大学志望
志望校選びで苦戦しています。
私はハワイが大好きで家族旅行で良く行くのですが、そのハワイの現地の人と自分の言葉で会話したい。外国の友達を作りたい。日本と海外の文化の差を知りたい。このような理由で外国語学部に行くのはダメでしょうか。他に興味ある学部は無いし…かといって国際関係も興味ないし…どうすればいいのでしょうか。
回答
tetuji
慶應義塾大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
1.2個目の理由は他の学部でも十分可能です、もちろん、外国語学部でも同じですが。
ただ3つ目の理由では少し訳が違います。
例えば英語系の学部であれば日本の文化を学ぶことはほとんどありません。
ない訳ではないですが外国のことの方が多いでしょう。
日本の文化と外国の文化を語りたいのでしたら、まずは日本の文化を知らないといけません。
その点では他の学部の方が優れていると言えます。
大学であればほとんどの大学は第1言語として英語がどの学部でも含まれています。
なので、まずは日本のことを学べる学部をお勧めします。一番ば文学部か法学部かと思います。
ですが、英語系の学部でと良い点はあります。
それは留学がしやすいということでしょう。
留学をすれば少なくとも英語が話せるようになって帰国するともいますのでいち早く英語を身に付けることができます。
どちらを選ぶかは質問者さん次第ですが、参考になれば嬉しいです!
tetuji
慶應義塾大学経済学部
251
ファン
15.1
平均クリップ
4.7
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
ra
4/29 11:16
立教大学の文学部と異文化コミュニケーション学部でいま視野を置いてるんですが、文学部となると歴史や文学を学びますよね、深いのが少し苦手で…悩んでます