直前期の過ごし方
クリップ(7) コメント(1)
1/15 16:08
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
HWG
高3 大阪府 早稲田大学商学部(70)志望
早稲田志望高3です
学校の先生が直前期はあまり勉強してなくても良いし、体休めておいた方が良いみたいなことを言っています
確かに、今の段階で受かりそうな人ならしても良いと思います
ですが、自分はまだ早稲田レベルに到達しておらず、逆転合格を狙っているので、そんな余裕はないです
直前期は休養も大切ですが、この状況でゆっくりして大丈夫でしょうか?
いつもは10時間以上しているのですが、減らした方が良いでしょうか?
回答
ぷらんたん
早稲田大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
早稲田文学部1年のぷらんたんと申します。
先生のおっしゃることは
「直前に無理をしてベストコンディションで挑めないことを防ぐために」休養が大事だということだと思います。
この時期は気持ちもナーバスになりやすく、それが体調に表れやすいと思います。
(食欲が落ちる、寝付きが悪くなるなど)
個人的な意見ですが、いつも通りに過ごすことがいいと思います。
時間を減らして不安に駆られるなら、無理のない範囲でいつものように勉強に取り組むといいと思います。
ただ、徹夜がちな場合は、勉強時間が多少短くなっても、起きる時間、寝る時間の調整をするのをおすすめします。
試験の時間帯にベストコンディションができるようなスケジュールを組むといいと思います!
(起きる予定の時間に起きるとか!)
なにか参考になれば幸いです。
本番にいつもの力が出せるように、無理せず頑張ってください!
応援しています。
ぷらんたん
早稲田大学文学部
75
ファン
18.7
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
早稲田文学部2年生です! 塾なし、現役でした。 いつもいいね・クリップ、ありがとうございます! 励みになっています✨ メッセージや相談はお気軽にメッセージでどうぞ♪
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
HWG
1/15 16:59
了解です!
無理のない範囲で勉強します!