東進 受講について
クリップ(1) コメント(1)
3/11 23:07
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
麻呂
高1 愛知県 慶應義塾大学法学部(69)志望
慶應志望です
今度東進で今井先生のCとB組を受けようか
西きょうじの飛翔のための英文読解の応用と発展
を受けようか迷っています。
この前は西きょうじの飛翔のための英文読解の標準を受けましたが
雑談が長いイメージだったので今井先生の方がおすすめなのかなぁ?と思って質問しました。
回答
とる
大阪大学歯学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
大阪大学歯学部一年生(新2年生)の者です。
結論から言いますと、おそらく今井先生の方が雑談長いです。西きょうじ先生の方が私はおススメです。
私は今井先生のc組を受けた後、同じく今井先生の長文読解講義、その後西きょうじ先生の飛翔応用を受けましたが、雑談の長さとしては確か、c組>読解講義>飛翔応用でした。
C組は1時間半ある授業のうち多い時は20分弱雑談がありました。よく講義の中間あたりに雑談を話されます。タメになる話や笑える話が多く、楽しめはしたのですが、料金のことを考えると、、、
また、読解講義では1時間半のうち確か20分程度問題演習の時間があり(画面に残り何分か示されてる時間)もったいな!とは思いました。その分雑談は減り、授業時間の割合が増えていました。ただ、タイマーみたいなことするぐらいだったら雑談20分の方がまだマシだと思います。
対して、西きょうじ先生の飛翔の英文法では出題された英文読解の一部や和文英訳、東大の要約問題などに対して英文法や単語を深掘りする講義内容でしたが、雑談の内容はこれらの文章に関係するものが多く、ほとんどが英語の知識も交えて、のものだった気がします。今となってはポレポレ、もしくは基本はここだのYoutube解説を見た方がいいかもしれません。当時はなかったので、、、
私はあなたがおっしゃった講座を全て受けたわけではないので必ずしも正しいとは言えませんが、私自身のお勧めとしては西きょうじ先生です。
あまり役に立たないかもしれませんが、参考になれば幸いです。頑張って下さい。
とる
大阪大学歯学部
4
ファン
7.8
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
阪大歯学科一回生です。現役で合格しました。質問があればいつでもなんでもどうぞ!個人が特定されない程度になんでも答えます。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
松田麻呂
3/12 7:09
丁寧な回答有難うございます。
両親や塾長と相談するときの一つの意見として使わさせて貰います。