古文参考書
クリップ(27) コメント(0)
12/20 0:08
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
アルさん
高2 兵庫県 早稲田大学志望
早稲田商学部志望の高2の者です。
古文の単語帳は読んで見て覚える重要古文単語を使っています。
教科書以外で読解の問題をしたいのですが、どのようなものがいいと思いますか?
回答
スティングレイ
早稲田大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは、早稲田文学部に通うスティングレイです!
古文はとにかく全訳がついていて、かつ品詞分解ができるだけ詳しく載っている問題集や参考書を使うと良いと思います。
僕はたしか河合塾が出してる得点奪取古文の記述編を使ってました。この問題集はまさに上記の条件を満たしてると思います。
古文は全訳の練習を積むことが着実に実力を上げていく方法だと思います。訳がきちんと書けるためには単語も覚えていないといけないし、文法も理解して覚えておく必要があります。だから訳を書くのはそれなりに骨の折れる作業なのですが、その分骨太な古文の総合力が身につきます。
古文は訳が書けることが実力を測るバロメーターなります。現代語訳を書く学習の仕方を今のうちからしておくことをお勧めします。
スティングレイ
早稲田大学文学部
225
ファン
19.3
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
通っていた高校が理系重視の自称進学校で、なんとなく理系に進み、現役時はほぼ壊滅し、浪人&文転を経て一浪で早稲田大学文学部に進学したものです。 学校での成績とか模擬試験の成績なんて関係ありません。「学ぶ」ことに真摯に向き合っていけば道が拓けてくるはずです。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。