こだわる学校
クリップ(1) コメント(1)
3/15 9:44
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
QOO
高2 埼玉県 早稲田大学文化構想学部(69)志望
私はなんとなく国際的な仕事に着きたいと思っていて、学部もなんとなくですが、行きたいなと思うところがあります。
しかし、肝心な受験校が定まりません。それも国公立大にしようと思う時もあれば、私大にしようと思う時もあります。周りの人はだんだん決めてきてる感じがしますし、先日進路説明会で卒業生の先輩が、高2になったくらいで志望校を決めていたと話されていたので、少し焦っています。
どのように受験する学校を決めればいいでしょうか。
回答
きたむ
京都大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
QOOさんは国際的な仕事に就きたいということですので、留学制度の充実度で大学を選んでみてはいかがでしょうか。留学には交換留学と私費留学がありますが、交換留学は大学同士の協定で行われる公式の留学で、留学先で取った単位が認定されるので留年せずに済むことも多いです。一般には交換留学の方がいいでしょう。交換留学先の大学は、大学によって異なります。入学してから留学したい大学がない、なんてことになったらどうしようもないので、確認した方がいいと思います。また、留学に対して補助金をくれる大学もあります。このような軸で大学を見てみるのもよいのではないでしょうか。
きたむ
京都大学経済学部
26
ファン
6.4
平均クリップ
4.2
平均評価
プロフィール
2015年3月に現役で合格しました。受験からもう3年も経ってしまいましたが、当時のことを思い出しながら回答するのでよろしくお願いします。逆に大学生活はもう終わりかけなので、色々答えられると思います。地歴は世界史・日本史、理科基礎は化学・生物でした。得意科目は世界史と古文。苦手科目は数学で、勉強時間の半分ぐらいを割いた記憶があります。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
QOO
3/15 10:27
丁寧な回答ありがとうございます!
今まではただ闇雲に探していただけでしたが、アドバイスをいただいたように、別の角度から見てみようと思います。
ありがとうございました!