京大英語を時間内に解きたい!
クリップ(2) コメント(1)
1/13 12:09
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ゆるセイ
高2 三重県 京都大学工学部(65)志望
京大志望の高2です
先日自分との距離を測ろうと1番得意な英語の過去問を1年分だけといてみたんですが時間が圧倒的に足りません
どういう勉強をすれば時間内に終わるようになれますか?
回答
りょう
京都大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
とにかく過去問をやりこんで読み慣れるしかないです!
京大英語は日本語で書く量が割と多いので、英語を読むのにそこまで時間をかけられないと思います。そのため、解答を早く書き上げるのではなく、英語を早く読むことが肝になってきます。
あとは文構造の把握を早くできるような工夫を勉強の段階から作っておくことですかね。
ちなみに私はカッコをつけて読む練習をしてました。時間内に解き終えることができるようになったのは、高三の夏休みが終わったあとくらいだったと思うので、そんなにまだ焦る必要はないかと思います。
コメント(1)
ゆるセイ
1/22 1:05
ありがとうございます!!