UniLink WebToAppバナー画像

社会科目について

クリップ(1) コメント(0)
9/19 17:16
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
相談者のプロフィール画像

ゆい

高3 大阪府 近畿大学経営学部(56)志望

近畿大学経営学部志望です、社会科目を1から始めるなら日本史、世界史、政経、地理のどれがオススメでしょうか 近大の過去問などを見た上で答えてくださると助かります

回答

回答者のプロフィール画像

riku

九州大学経済学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは! 過去問を4科目とも見てみたところ、簡単に以下のようなことを分析できました。 ・日本史、世界史は語句の知識を問われることがほとんどで、文章の選択は一部。 ・地理は半分くらいが語句の選択、残り半分が文章の選択。 ・政経はほとんどが文章の選択で、語句の選択は少し。 また、これは前提として、政経は、日本史世界史地理よりも、履修の内容だけて見ると少ないです。 ですので過去問を見る前は履修が早く終わる政経を勧めようとしましたが、入試の対策に時間がかかりそうなので、やめた方がいいかなと思いました。 残りは日本史、世界史、地理のいずれかになります。 まず、暗記がそこまで好きではなく、それよりは資料を見て分析することの方が好きだ、という場合は迷わず地理を選択してください。暗記する部分が少ないので、勉強のペースも早く、入試問題も慣れてくれば解けると思います。 次に、暗記がそこまで苦でないならば、日本史か世界史の選択がいいです。カタカナの方が覚えやすければ世界史、日本語(漢字)の方が覚えやすければ日本史がいいです。 この2つは人名や出来事の名前を答えるのがほとんどでしたので、時代の流れを早めにざっと1周したあと、一問一答などを使って語句の定着を優先的にするのがいいと思います。またレベルですが、そこまで高いレベルを求められているわけでもなかったので、一問一答の中で最高レベルのものは覚えなくていいと思います。 自分の適性に合わせて選んでみてください! よければ参考にしてください!
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

社会科目について
こんにちは! 過去問を4科目とも見てみたところ、簡単に以下のようなことを分析できました。 ・日本史、世界史は語句の知識を問われることがほとんどで、文章の選択は一部。 ・地理は半分くらいが語句の選択、残り半分が文章の選択。 ・政経はほとんどが文章の選択で、語句の選択は少し。 また、これは前提として、政経は、日本史世界史地理よりも、履修の内容だけて見ると少ないです。 ですので過去問を見る前は履修が早く終わる政経を勧めようとしましたが、入試の対策に時間がかかりそうなので、やめた方がいいかなと思いました。 残りは日本史、世界史、地理のいずれかになります。 まず、暗記がそこまで好きではなく、それよりは資料を見て分析することの方が好きだ、という場合は迷わず地理を選択してください。暗記する部分が少ないので、勉強のペースも早く、入試問題も慣れてくれば解けると思います。 次に、暗記がそこまで苦でないならば、日本史か世界史の選択がいいです。カタカナの方が覚えやすければ世界史、日本語(漢字)の方が覚えやすければ日本史がいいです。 この2つは人名や出来事の名前を答えるのがほとんどでしたので、時代の流れを早めにざっと1周したあと、一問一答などを使って語句の定着を優先的にするのがいいと思います。またレベルですが、そこまで高いレベルを求められているわけでもなかったので、一問一答の中で最高レベルのものは覚えなくていいと思います。 自分の適性に合わせて選んでみてください! よければ参考にしてください!
九州大学経済学部 riku
1
1
不安
不安カテゴリの画像
一般常識がないけど世界史をできるようにしたい
お疲れ様です‼️初めまして、私の回答が少しでもあなたの力になればと思いコメントさせてもらいます。 一般常識云々と言われたら私はどちらかとそれがあった方かも知れません。ですが全く興味も無ければ面白くないと思った箇所も勉強していました。 一旦、受験世界史の話をします。(1) それからあなたへの回答に移ります。(2) (1) ☆受験世界史について ①バイブル本(理解▶️暗記) インプット 自分の頭の中を構築する書くとなる本 これを何度も何度も読み込もう 自分の場合は先生のプリントがとても良かったので、それを軸にしていました 意味わからない語を無理やり覚えるのはかなり厳しいです、理解してから暗記しましょう。理解とは自分の言葉で説明できるということです。 ⚠️完璧にしてから次に進むより、7.8割覚えて次の問題演習で残りの知識も覚える形を取るといい (教科書や実況中継など通史) ②問題演習 アウトプット 実際にどんな風に入試に出てくるのかを経験する 早稲田ともなれば他の大学とは同じ答えであっても問われ方が違う また、バイブル本の知識漏れをここで補う (問題集) ▶️世界史とは理解のインプットをして実際に解いてみるアウトプットのひたすらの繰り返しと言えます。 アウトプットもインプットのプラスアルファの要素とも言えます。①と②は範囲を合わせてください。 (2)〈捉え方〉 ☆一般常識の事は忘れる あなた一般常識の無さを意識し過ぎています。 常識がある人をメインに求めている大学は存在しません。 受験生はただ点数を取れば良いだけです。どこから点数を取る知識を得るのか?一般常識ではありませんよね。一旦常識云々は忘れて教科書にあることが受験世界史における常識としましょう。 ☆長いお話として認識する 歴史で一般常識ないと差が出てきついなと思ったら、まあそういうおとぎ話と見方を変えてみてください。少し楽になったらいいですね。 ☆楽しむ 以下に詳細記載 〈テキスト等〉 ☆映像の世紀や歴史漫画も合わなかったとのことですが、今世界史が面白いと思えていないと思います。難しかったら楽しくないし嫌になりますよね。私の場合数学アレルギーなので嫌で仕方ないです。 世界史世界史世界史ともう名前も嫌になってきますよね。 『お話』として捉えられ、かつ楽しめるもの、それはYouTubeではないでしょうか。(映画でもいいです) 正直、映像の世紀は眠くなりますし。 受験生なのにYouTubeみていいのかよ、、 いいです、楽しんで学ぶきっかけとなれば勝ちなので。 (正確性には欠けますが、) オススメは『中田敦彦のYouTube大学』の人気シリーズ、エクストリーム世界史です。1度ご覧になって下さい。 また、予備校講師がわかりやすく授業をした動画も複数上がっているのでご参考になって下さい。 ☆もし面白いと思えたらテキストに入ってみましょう。 教科書は字ばかりでつまんないですし大変です。 でしたら図解が豊富なものを使いましょう。 実際に書店で手に取って良さそうなものをやって下さい。 (インプット) また簡単な問題集を使って問題慣れや知識漏れを防ぎます。 『スピードマスター』や『基礎問題精巧』がオススメです。 ☆世界史の流れが分かりにくい 世界史は教科書だと、A地域をやったら、次のB地域C地域、そしてまたA地域と「縦」が途切れ途切れになってしまいます。 そのために『タテから見る世界史』をオススメします。 タテから一地域を一気に見ていくため、流れを見失いにくいです。 ☆難しい語彙 くじけずにまず調べましょう。『山川世界史用語集』には各用語についてかなり細かく説明してあります。ですがかなりハードなものになりますので、参考程度に。 言葉だけで分かりにくいなら資料集やGoogleで画像を検索して、やはり図で覚えましょう。そちらの方が印象に残りやすいです。 殴り書きで回答しているためとても雑な文構造ですが、少しでも力になれば嬉しいです。 詳しいことや他に気になること、世界史でなくてもなんでも構いませんので御気軽にメッセージ下さい。 それでは肩の力を抜いて頑張りましょう✊
早稲田大学法学部 みやこのせいほく
20
7
世界史
世界史カテゴリの画像
早稲田の世界史と倫理政経について
高校時代、日本史世界史政経を選択していました(倫理はやってません)。 結論から言えば、「倫理政経はやってもいいが、やる時間は実際にはないだろう」です。 学部にもよりますが、早稲田慶應で社会科の難しい学部はかなりマイナーな知識を問う問題を平然と出して来ますから、対策にかなり時間がかかるはずです。 倫理政経と世界史の相性がまあまあいいのは事実ですが、やる必要はありません。 世界史というのは、凄く良く出来た科目だと個人的には思います。なぜなら、世界史は倫理・政経・地理の分野でも特に現実の様々な場面で目にしたり、使う知識を網羅していて、世界史をしっかり体系的に理解して知識を身につけていけば、他の社会科における重要なポイントも同時に効率よく習得できるようになるからです。 例えば世界史の「」
慶應義塾大学法学部 だいくん
1
1
世界史
世界史カテゴリの画像
社学世界史、一問一答だけでは無理ですか…?
結論、社学の世界史は斉藤先生の一問一答では足りません。 斉藤先生の一問一答の網羅率は素晴らしいです。私も受験生には推奨しています。ですが、社学の世界史はそれをも超えるのです…笑。2011〜2015あたりまでの問題は本当に悪問奇問のオンパレードで、どうしようもない問題が多いです。 ですが、唯一の救いとしては、社学は割と同じ傾向の問題が多いことです!なので、過去問を繰り返してやることが重要です。実際、私も過去問をやりまくった結果、本番は8割くらい取れました(比較的簡単だったのもありますが)。なので、社学に行きたいならば、とにかく過去問をやりましょう。 世界史全体の勉強法としてのお勧めは、とにかくアウトプットとして問題演習をこなすことです。 ・センターか共通試験の過去問を解く ↓ ・解けなかった、忘れてた範囲をピックアップし、復習 ↓ ・また、センターや共テを解く、の以下ループです。 一問一答は続けて良いと思います。星1の知識のインプットが早稲田受験には重要です。 よくある傾向なのですが、社会科目についてインプットを意識しすぎて、アウトプット(実践形式の演習)が手薄になっているように映ります。東進の二周目も復習に使うのは如何でしょうか。 他の科目についても念のため、言及させて頂きます。 英語: →非常に順調だと思います。速単上級編に入ったのも良い判断だと思います。基本的に後は、過去問などで問題演習を積むに限るかと。 単語帳に関して、速単上級編も終わり、他にやることがなくなってきた時の最後の兵器として1級パス単をやることも選択肢です。(本当にやることがなくなった場合です) 正誤問題もその予定で大丈夫だと思います。 国語: →国語も比較的順調だと思います。過去問演習でカバーするので大丈夫だと思いますよ。ただ、一応注意点としては2点です。 ⑴青本使うべし →国語の赤本は解説が薄い傾向にあります。なので、出来る限り青本を使って演習した方が良いです(早慶の一部しかありませんが…)。 ⑵この時期からずっとやると過去問がなくなるかも →タイトル通りです。なので、代替策としては「早稲田の国語」「現代文レベル別⑤〜⑥」「難関私大古文演習」あたりがお勧めです。過去問なくなってからでも、先にこいつらをやってもどっちでも良いと思います。 以上になります。今の成績を見る限りですと、世界史に時間を多く割いても良さそうですね。頑張ってください!!
早稲田大学商学部 やかやかさん
27
12
不安
不安カテゴリの画像
国公立社会2科目選択どれにすべきか
個人的には1番点数を取りやすいのは結局世界史日本史だと思います。自分もその選択でした。たしかにこの二つはなかなかハードです。でも、この二つは勉強すれば確実に満点近く取れます。 しかし地理や倫理は勉強しても一定ラインからはなかなか成績が上がらなくなります。 そこで、社会で点を稼ぎたい、力を入れて勉強したい!というのなら日本史世界史、日本史では高得点を取りたいがもう一つのはそこそこ取って耐えるプランなのなら地理、倫理(どちらかと言えば倫理をお勧めしときます)にすれば良いのでしょうか。参考になれば幸いです。
京都大学法学部 わしゅう
1
0
不安
不安カテゴリの画像
日本史と世界史の選択
初めまして。早稲田社学1年の者です。 中々難しい問題ですよね。どちらを選択すれば良いかという質問ですが、答えはどっちでも良いです!何故かというともしどちらかを選択した方が有利なのであればみんなそっちの方に流れてしまうからです。結局はどちらが自分に合うかによってきめるしかないです。それを決めるための情報をいくつかお教えします。 まずは小学生、中学生くらいの自分を思い出して決めて見る方法です。小学生、中学生くらいの頃に世界史と日本史両方に恐らく触れていると思います。その時のことを思い出して自分にどちらが合うかを考える方法です。 また、漢字とカタカナでどちらの方が覚えやすいかによって決めるのもありだと思います! また日本史というのは狭く深くで世界史は広く浅くという感じです。僕は日本史を選択していたのですが確かに日本史はかなり細かい知識が問われてきますが一度ど覚えると安定して良い成績が取れる科目だと思います!是非これらのことを参考にして決めて見てください!
早稲田大学社会科学部 umeadi
3
0
世界史
世界史カテゴリの画像
日本史 世界史 一年 早慶
こんにちは! もちろん、日本史でも世界史でも1年で早慶レベルまで完成させることは可能ですが、質問者さんの場合なら政治経済をやった方がいいかなと思います! その理由はやはり、早慶で最も難しいのが英語であり、そちらにとにかくリソースを割いた方がいいからです!ですので選択科目は政治経済にしてもちろん完璧に仕上げ、英語をとにかく誰にも負けないくらい仕上げるのが大切だと思います! ⭐️参考:ここでは自分の選択科目であった日本史の進め方の流れを載せておきます!参考にしてみてください! 1 通史&文化史(金谷のなぜと流れがわかる本と金谷の日本史単語帳の併用or石川の実況中継と東進一問一答の併用) この2つは実際に好みで選ぶといいと思います!ほんとに日本史がわけわからないという人は前者で興味があってガンガンできるという人は後者がいいと思います! 2 センターや共通テストの予想問題など ここでしっかり演習して基礎の内容を確認するのが良いと思います。 3 テーマ史(実況中継のテーマ史編がおすすめです!) 4 日本史標準問題精講or日本史100題を解きながら通史を復習 5 自分の志望校の過去問 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!) また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!
早稲田大学商学部 TR_
7
2
日本史
日本史カテゴリの画像
世界史の流れを理解するということ
早稲田は日本史受験で本番9割越えで 世界史も勉強していたため共通テストでは日本史世界史合わせて95%程度をとりました! 歴史の流れを理解するということそれは 自分で歴史を語れるか?ということです! フランス革命の例をここで取り上げると、 三十年戦争のためにフランスの国家財政が行き詰まった結果  国王ルイ16世は特権身分に対して課税を試みたが特権身分階級がこれに反発したため、三部会が収集された。 その三部会で特権身分と第三身分が対立し第三身分の議員が国民議会を宣言したため 国王と保守的な貴族はこれを弾圧しようと試みたが パンの値上がりに苦しんでいた民衆たちがこれに反発をして圧政の象徴であるバスティーユ牢獄を攻撃。 これを皮切りに全国で農民発起が起こり貴族領主といった特権身分の階級が襲われた。 っと長くなってしまうのでここで止めますが 三十年戦争→フランス国家財政の行き詰まり→国王による特権身分への課税の試み→特権身分階級の反発→三部会の招集→特権身分階級と第三身分階級の対立→第三身分階級による国民議会の宣言→国王特権貴族による国民議会の弾圧→苦しむ民衆の反発によるバスティーユ牢獄襲撃→農民による全国的な貴族領主への襲撃→続く の論理すなわち歴史の流れが見えたでしょうか? 歴史というのはこれを理解して初めて点数になります。 用語だけ覚えていてもこの流れが分からなければ答えることはできません! この流れを自分の中で編みつつも問題集などで確認することによってさらなる力になります! また早稲田慶應レベルを目指すなら この流れをベースに細かい関連事項を繋げていきましょう! 先程の例で言うと 国王によって貴族・高位聖職者・高官から選ばれたメンバーで構成される「名士会」という国王の諮問機関が三十年戦争が原因で起きたフランスの財政難を救うための特権身分階級への課税に関する審議のために開催されたが、課税を拒否して三部会の開催を強く要求したため三部会が開かれて以後の出来事につながる という様に細かい知識を流れに組み込んで覚えることができます。 これを単体で名士会を覚えたときに何の事を言っているのかわかりません。 よって流れを掴むということは 論理関係を説明できるか?ということです。 これを意識して学習を進めればどんどん世界史の力が付きます! 頑張ってください
早稲田大学法学部 Rs
24
5
世界史
世界史カテゴリの画像
文系の選択科目
はじめまして、大阪大学外国語学部のものです。 私大は数学と政経どちらも使いました。というのも、わたしは関西圏の大学しか許されなかったので同志社と関西学院を受けたのですが、同志社は試験当日に問題を見て選択することができます。なので、数学、政経、日本史を試験開始から見て1番点が取れそうなものを選びました。 結論から言いますと、私大の政経は難しいです。センターと比べても断然難しいし、早稲田ともなると1年で政経仕上げるのは厳しいかもしれません。だから、わたしは私文には数学選択をしろ、というふうに教えます。元々苦手でも得意科目にしやすいのは数学です。また、数学は必然的に平均点が下がるので得点調整で点があがりやすいです。社会と違って数学は満点が取れる科目です。1年でそのレベルまでもっていくのは大変ですが、政経で合格ラインにもっていくことを考えれば数学の方がいいかもしれません。 また、政経は考える問題もありますが、やはり暗記もあるので世界史ができないということであれば、少し考えた方がいいかもしれません センター利用についてですが、「政治・経済」と「倫理政治・経済」は別科目です。各大学の募集要項を見てもらって政経だけでよいのであれば、倫理はいりません。倫理政経って書いてれば倫理もやらないといけません。 長文失礼しました。1年間長いですが頑張ってください
大阪大学外国語学部 しゅんと
0
0
浪人
浪人カテゴリの画像
東大文一の受験科目選び
自分は世界史、地理選択でした。日本史選択ではなく、日本史については周りの人を参考にしていますのでご理解ください。 まずは各科目の相性についてですが、世界史は地理や日本史と親和性が高いです。勉強していく上で知識がかぶるところが多く出てきます。そのため、多くの人は世界史地理か日本史世界史になり、日本史地理は少数派だと思います。 次に、東大における各科目の試験の違いです。日本史と地理は違いはありますが、概ね小中記述です。ここでも最も異なるのが世界史で、第1問に600字記述があり、その後に小中記述、単語問題があります。ここからも分かるように世界史は論述の際にここの事項だけでなく全体のタテヨコの流れを理解することが重要になってきます。ですからもし世界史を二科目のうちに選択するなら他の二科目よりも授業を受けたときのメリットがあるかもしれません。 要するに、世界史は他科目にも役立つし、全体の流れを把握する上で授業を有効活用できるから世界史選択は無難だと思います。 しかし決めるのは自分自身なので好みや相性もよく考えて選んでください。 応援しています。
東京大学文科一類 June
5
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像