高二 数学を武器にしたい
クリップ(9) コメント(1)
2/3 21:54
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
さに_。
高2 岡山県 名古屋大学農学部(59)志望
名古屋大学農学部を目指す高二です。
自分は文系科目が苦手なので数学で補いたいと思っているけれどイマイチな状態です。
あと一年どの参考書でどのようなルートで取り組めばいいか教えて欲しいです。
(数学偏差値は進研模試で60前半ぐらいです。)
回答
Eri
慶應義塾大学理工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
私が紹介する勉強法はあくまで一例ですので、分厚い参考書は苦手、などあったら自分で変えたり試行錯誤して決めていってください。
数学は初めから難しい問題に手をつけても結局力はつかないのでちゃんと自分に実力にあったものを順に進めていきましょう。
①教科書、教科書傍用問題集
まずは超基本のこの2つが解けるようになりましょう。公式の証明などもざっと知っておくと良いと思います。
②青チャート
①が終わったら、ある程度は青チャートが自分で解き進めていけると思うので、受験数学の解法をインプットしましょう。これは遅くても夏休み前までには終わらせたいです。全部は解かなくても大丈夫です。
③過去問を用いた演習(1対1対応、プラチカなど…)
②が終わると簡単な入試問題なら解けるようになります。青チャートで身につけた解法を使って応用問題を解くために色々な大学の過去問を集めたような問題集を使って演習しましょう。いろんな参考書があるので評判とか聞いて自分の好きなやつを選べばいいと思います。
はじめは解けない問題も多いと思いますが、どうすれば(どんな方法を使えば)この問題が解けたのか、どうして自分は解けなかったのかっていうことを考えながらすすめてください。また記述練習、計算練習も怠らないようにしましょう。
④過去問
名大でしたら名大の理系数学などで演習するのが良いと思います。
参考になったら嬉しいです。頑張ってください!
Eri
慶應義塾大学理工学部
16
ファン
7.6
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
元国公立理系、現役です。 お気軽に相談してください!また、クリップ、コメントもよろしくおねがいします!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
sunny
2/3 22:19
ありがとうございます!!
青チャートを夏休み前までにやりきろうと思います!!
回答ありがとうございました!