部活との両立での勉強の仕方
クリップ(6) コメント(2)
2/9 20:56
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ぽん
高2 東京都 中央大学法学部(61)志望
現在志望校は早稲田(法)、中央(法)のどちらかに行きたいと考えています。進研模試の英語の全国偏差値は平均して60、国語は平均して50くらいです。日本史はまだほぼ受けていません。
現在部活は続けており勉強時間は平日の通学時間の計1時間+20:00ごろから23:30ごろまでの計4時間半取れればいいくらいのスケジュールで生活しています。(睡眠時間は確保できるようにはしています。)引退の目安としては恐らく夏ごろだと思います。
そこで知り合いの元家庭教師に一度相談したところ残り1年で慶應はかなり厳しく、1日10時間ペースでもギリギリだと言われました。しかし色々な人の話を聞くと1年で早慶は間に合うとか言われていたので実際に受けた人や自分と境遇が似ている人の意見なども参考にしたいので答えていただけると嬉しいです!
長くなってしまい申し訳ありません…
回答
TR_
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
自分も高3の夏まで部活をやっていたのですが、とにかく隙間の時間を有効活用していました!学校までの移動中には必ず単語帳を持って移動してましたし、それが後々相当効いてくるのでこれは今思えばほんとに重要なことだったなと思います!
また、部活を終わって家に帰ってからもしくは塾に行って勉強をするという習慣を作ることが非常に重要だと思います!習慣になれば絶対に部活で疲れていても勉強をしなきゃとなれると思います!!
ここでは
①逆転合格へのメンタル面
②逆転合格の可能性と具体的な英語の参考書
この2つについて書いていきたいと思います!!
まず逆転合格をする上で最も大切なのがメンタルの部分だと思います!!
とにかく自分を信じて、そして周りにも志望校をこいつこんだけ勉強してるんだからいけるなというくらい思わせるくらい勉強するのが大事だと思います!!
自分は周りにも早稲田大学に行くと言っていたし、そうすることで自分は絶対に行くんだだから勉強するんだというモチベーションを作っていました!!とにかくそのようなモチベーションを持ち最後まで諦めず勉強を続けることが大切だと思います!!
そして次に逆転合格の可能性ですが、早慶上智でもMARCHでも逆転合格は可能だと思います!理由は自分がまず私立文系だったので3科目なら十分逆転が可能だからです!
TR_
早稲田大学商学部
574
ファン
12.3
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
早稲田大学商学部に現役で合格しました! いつでもメッセージいただければ24時間以内に必ずご返信いたします! また、回答が少しでも役に立ちましたらクリップしてくれると励みになります🙏🙇♂️ 以下持っている資格、点数です。 英検準一級、TOEIC960
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
れお
2/9 21:10
わざわざありがとうございます!今は通学時間は単語、風呂は古典の重要語法、トイレでも単語を進めています!今後も続けていきたいと思います!また何かあったらよろしくお願いします!
TR_
2/11 7:10
いえいえ!またいつでも相談してください!