神大に合格するために
クリップ(1) コメント(0)
7/27 0:32
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ひな
高1 兵庫県 神戸大学法学部(63)志望
夏休みの勉強計画(高校1年用
はどうやって立てたらいいですか?
回答
サトル
東北大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
※私個人の意見ですので参考程度にお聞きください。
こんにちは。まずはご自身の現状をしっかり把握しましょう。具体的には今までの分野でどこが苦手か(例:2次関数の解の配置問題が苦手など)をはっきりとさせて、該当部分の演習や理解を深める学習をしてみてください。
次に国数英、特に数英にかける比率をあげるということです。神戸大学の場合2次試験に理社は必要ありません。となると必然的に配点の高い国数英の3教科に時間を集中させるべきです。数学は基本的〜やや難の問題が多く、英語も同程度の問題が数多く出題されます。ですからまずは基礎基本をしっかり固めるために、数学であれば青チャートやFocus Goldや基礎問題精講の例題、英語であればシス単などの英単語や英文法に比重を置いてみてはいかがでしょうか。
もう1つ注意していただきたいのが発展にはあまり手を出さず、基礎固めに徹底的に注力するということです。質問者の方は高1ということで受験までまだ時間があります。ですので今時期はまず土台を強固に作り上げることが何よりも大事です。数学が苦手教科とのことですが、神戸大学であれば数学から逃れることはできません。入試の配点は150/800(18.75%)でそこそこあります。ここを完全に捨てるとなると非常に厳しいので最低限戦えるレベルにまで押し上げる必要があります。ですから夏の間に既習範囲の数学の基礎をたたきこみましょう!
私が一貫してお伝えしたことは"基礎固め"です。地に足をつけた勉強を意識して、現状にあったレベルの問題を完璧になるまでこなしてみてください。
高1の今の段階から計画を立てて勉強するのは並大抵のことではないと思います。これからまだまだ高校生活は長いですが、学校を楽しみつつ勉強頑張ってください!応援しています!(`・ω・´)
サトル
東北大学経済学部
2
ファン
3.8
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
東北大学 経済学部です。 得意教科は数学、英語、日本史です。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。