数学参考書について
クリップ(5) コメント(1)
12/10 13:02
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
🎎
高2 千葉県 東京工業大学環境・社会理工学院(65)志望
東工大を目指している高二です。
数学は自分の中では得意な方です。
家にある参考書が
高校入学前に買った黄チャート1A
学校で購入したサクシード1A2B
の2つなのですが青チャートなど購入した方がいいですか?
黄チャートは1周もできてません。高校数学は難しいと聞いて黄色にしたけどそんなことなかったなって思って後悔してます…
回答
taka5691
東京大学理科一類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
東工大は数学勝負なので青チャでも不十分なくらいです。数学が得意なら青チャを買ってまずは一周し、余裕があるならその後で一対一シリーズを全てやるとかなり実力はつくと思います。これで普通は事足りるくらいの力を付けられます。
一対一については先日回答したものがあるのでそっちも参考にしてもらえればと思います。
とりあえず今は、黄チャはやる意味ないので切り上げ、青チャに移行しましょう。そのあと一対一、という順です。
コメント(1)
アーサー
12/10 13:29
ありがとうございます!参考になりました