プレッシャーに弱い
クリップ(5) コメント(1)
12/12 8:12
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
gfseyu36
高卒 東京都 東京工業大学環境・社会理工学院(65)志望
去年の受験で失敗してしまい浪人しているのですが、個人的に1番の原因は試験に対してのプレッシャーの弱さだと感じています
プレッシャーのかかる場面になると、体に力が入ってしまったり、頭が真っ白になったり、猫背になって問題に没頭しすぎてしまったりする癖があるようです
去年、過去問などをしっかり解いて準備をして臨んだ試験では、なぜここを間違えたのかわからないところをミスし、合格点にほんの数点及ばず不合格となってしまったのが4校くらいありました
1つだけ合格できた大学(偏差値的には受けた中でも中くらい)がありましたが、初見で挑み、リラックスして取り組めたのを覚えています
自分でも反省して、模試で深呼吸を心がけたり、問題に没頭しすぎないようにすることを意識してはいましたが、無意識のうちにその状態に陥ってしまい、結果も散々なものばかりになってしまいました
この状況を打開するためにヒントをもらいたいのですが、なにか試験直前や試験中にリラックスする方法はありますか?
この相談には2件の回答があります
プレッシャーや緊張してしまう事は誰しも最初は経験するものです。私自身も普段はかなり緊張し上手くいかないことは何度もありました。
ですか、経験を重ねる毎に慣れていき、今では人前に出ようが何でもそこまで緊張する事は減りました。
要は経験と慣れ、練習が必要かと思います!
周りがどうであれ自我を保てる力それは鍛えられます!
練習方法は模試をできるだけ本番に近い形で受けたり、
ショッピングモールなどで勉強し、周りがうるさい環境でも集中する力を付ける。などが効果的だと思います。
また、本番は少し早めに到着し場の雰囲気に慣れさせて、直前まで瞑想をする余裕があると良いと思いますよ!
慶應義塾大学経済学部 tetuji
5
5
回答
tetuji
慶應義塾大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
プレッシャーや緊張してしまう事は誰しも最初は経験するものです。私自身も普段はかなり緊張し上手くいかないことは何度もありました。
ですか、経験を重ねる毎に慣れていき、今では人前に出ようが何でもそこまで緊張する事は減りました。
要は経験と慣れ、練習が必要かと思います!
周りがどうであれ自我を保てる力それは鍛えられます!
練習方法は模試をできるだけ本番に近い形で受けたり、
ショッピングモールなどで勉強し、周りがうるさい環境でも集中する力を付ける。などが効果的だと思います。
また、本番は少し早めに到着し場の雰囲気に慣れさせて、直前まで瞑想をする余裕があると良いと思いますよ!
tetuji
慶應義塾大学経済学部
251
ファン
15.1
平均クリップ
4.7
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
gfseyu36
12/12 22:22
回答ありがとうございます
うるさい場所では勉強が出来なかったので静かな場所で勉強し続けていたのですが、確かにそれが逆に本番では仇となってしまったのかもしれません
集中力を上げるトレーニングを続けて、本番でも実力を発揮したいと思います