通史のペース
クリップ(8) コメント(0)
6/2 6:59
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
しお
高3 宮城県 慶應義塾大学法学部(69)志望
こんちには
慶應志望高3です。
5月から通史をやり始めました。進捗度は近世:幕藩体制が終わったところです。6月の半ばには終わる予定なのですが、ペース的にどうでなのでしょうか。少々遅い気がするのです、、、。
今年は夏休みが2週間程しか無いため少し不安です。
回答
TR_
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
通史はガンガン進めていくのがおすすめです!
理由はまずは日本史ではやはり全体の枠組みを掴んだほうが絶対に細かい知識を入れていく時にスムーズに知識をつけられるからです!
通史を学習する上でのおすすめは金谷先生のなぜと流れがわかる本です(実況中継でもOK)これをしっかり読んで流れを意識しながら同時に用語も覚えていくといいと思います。
具体的に日本史の勉強の順番は
1 通史(戦後史も含めて)
2 文化史(これも金谷先生のなぜと流れがわかる本の文化史がおすすめです)
1と2が一通り終わったらセンターの過去問を解いてみるといいと思います!自分がどのくらいできるかが分かると思います。
この1と2をできれば夏の間に終わらせられればかなりいいペースだと思います。これがめちゃくちゃ大切です!
3 テーマ史(実況中継のテーマ史編がおすすめです。)
4 自分の志望校の過去問
このような感じで進めていくといいと思います。もちろん過去問を解いていくときも常に苦手な分野をつぶしながらやってみてください。頑張ってください!
TR_
早稲田大学商学部
578
ファン
12.3
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
早稲田大学商学部に現役で合格しました! いつでもメッセージいただければ24時間以内に必ずご返信いたします! また、回答が少しでも役に立ちましたらクリップしてくれると励みになります🙏🙇♂️ 以下持っている資格、点数です。 英検準一級、TOEIC960
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。